大惨禍を引き起こした東日本大震災から1年が過ぎた。復興庁はできたものの、岩手、宮城、福島の3県を中心に町並みが戻っていないところは多く、復興は道半ばだ。一方、東日本大震災では、過去の震災以上にITが存在感を発揮した。今後の災害に備えてITで何ができるのか、パソコンやスマートフォンの活用を中心に考えよう。
連載
災害時のIT活用マニュアル
目次
-
(2)パソコン、スマートフォンを徹底活用
東日本大震災ではITが存在感を発揮した。では、今後の災害に備えるには、具体的にどのようなものを用意すればよいのだろうか。パソコンやスマートフォンを活用するにしても、どのように設定しておけばよいのだろう。災害対策として知っておくと便利なWebサービスやアプリケーションには何があるのか。ここでは、災害対…
-
(1)ITが真価を発揮した東日本大震災
大惨禍を引き起こした東日本大震災から1年が過ぎた。復興庁はできたものの、岩手、宮城、福島の3県を中心に町並みが戻っていないところは多く、復興は道半ばだ。一方、東日本大震災では、過去の震災以上にITが存在感を発揮した。今後の災害に備えてITで何ができるのか、考えてみたい。まずは東日本大震災の時に、IT…