連絡手段として不可欠な電子メール。メールアドレスを指定するだけで相手に届くことは知っていても、実際にどのようにして送られているのかを知る機会はほとんどない。メールソフトやメールサーバーが、全てを自動的にやってくれるからだ。とはいえ、トラブルの解決や迷惑メール対策などのためには、仕組みの理解が必要になる。さあ、メールの舞台裏を案内しよう。
連載
電子メールの舞台裏
送受信の仕組みを詳しく理解
日経クロステック Special
What's New
経営
- ものづくりと経営をデータでつなぐ試みとは
- 企業をまたいでERPを連携? 何が起こる
- 全方位DXを推進する意義。カバー範囲は
- DXを内製で実現する「3ステップ」
- 平等より特別の方がビジネスに有利な理由は
- 「データのサイロ化」の原因とその解決法
- 中小企業がDXで効果を上げるには?
- 深い業務理解で顧客を支援≫キヤノンMJ
- 製造業DXを成功に導くための3つの勘所
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- コロナ禍のデジタル活用=DXではない理由
- 経営層に求められるDXの船“進水”のコツ
- 少量の学習データでもAI活用が可能に!?
- つなぐポイントシステムが地域を盛り上げる
- 2021年は「MESH」が花開く時
- IT人財の真価を発揮する人を軸とした戦略
- DX先進企業は何を考えているか?
- 顧客の再来店と常連化を実現した施策を探る
- IBM、ビジネスパートナー14社を表彰