PR

以下の7問にチャレンジしてください。正解は3つの選択肢のいずれかです。すべての問題の解答を選択したら、このページの下にある「解答を送信する」ボタンをクリックしてください。解答結果のページが表示されます。1問5点で満点は35点です。

Q1.スマートフォンでもウイルス対策は必要(難易度★)

 次のスマートフォン向けOSのうち、ウイルス感染の危険性が比較的高いのはどれでしょうか?

[画像のクリックで拡大表示]
Android
iOS
Windows Phone


Q2.メールの差出人情報、なりすましは見破れる?(難易度★★★)

 メールソフトの「差出人」欄に知人のメールアドレスが記載された電子メールが届きました。これが本当に知人が送信したメールかどうかを確認する方法について、正しく説明したものはどれでしょうか?

[画像のクリックで拡大表示]
「差出人」欄が知人のメールアドレスであれば、本物と判断できる
メールのヘッダー情報を表示させて、「From」欄に知人のメールアドレスが記載されていれば、本物である
「送信ドメイン認証」などのなりすまし防止技術を導入していなければ、本物かどうかを判断するのは難しい


Q3.あなたもターゲット、標的型攻撃に注意(難易度★★)

 一般に「標的型攻撃」と呼ばれる行為について、正しく説明しているものはどれでしょうか?

特定のWebサイトを狙って大量のパソコンからアクセスを集中させて、当該サイトをダウンさせる
特定の企業や団体を狙って、その従業員などにウイルス添付メールを送信し、パソコンを乗っ取って機密情報を盗む
SNSにおいて、特定のユーザーを標的にした悪意のある投稿を多数のユーザーが集中的に行う


Q4.サイバー刑法が2011年7月に施行(難易度★★★)

 2011年7月、いわゆる「サイバー刑法」が施行されました。これについて正しく説明しているものはどれでしょうか?

犯罪目的なら、ウイルスを保管するだけで罪を問われる
どのような理由があれ、ウイルスを作るだけで罪を問われる
ウイルスの作成や保管を違法としたが、刑罰はない


Q5.スマホ写真の投稿で個人情報流出の恐れ?(難易度★)

 自宅のペットをスマートフォンで撮影し、写真をインターネットで公開したとき、他人に知られてしまう恐れのある情報はどれでしょうか?

[画像のクリックで拡大表示]
自分の電話番号
自分のメールアドレス
自宅の住所


Q6.延べ1億人分以上の個人情報が流出(難易度★)

 2011年4月、ある企業から、延べ1億人分以上の個人情報が流出して問題となりました。この企業は、次のうちどれでしょうか?

ソニー
セガ
三菱重工業


Q7.パスワード不要の無線LANは使ってよい?(難易度★★)

 パスワードが掛けられていない無線LANのアクセスポイントがあったので、これに接続してインターネットメールを送受信しました。この行為について正しく説明しているものはどれでしょうか?

[画像のクリックで拡大表示]
不正アクセス禁止法に抵触する違法行為である
不正競争防止法に抵触する違法行為である
違法行為ではないが、個人情報が流出する危険性がある
(満点は35点)