パソコンの操作でいらいらする原因は、性能不足や設定のまずさばかりではない。この章は、Windowsの「操作の無駄」にスポットを当てる。目的の作業を素早くこなすテクニックを身に付けよう。
タスクバーから一発起動 Windows 8/8.1で、まず活用したいのが、常に表示されているタスクバーだ。ここに「コントロールパネル」など利用頻度の多い機能や、自分がよく使うアプリを登録しておくと一発で起動できる(図1)。それには、登録したい機能やフォルダーを開いた状態で、メニューの「タスクバーにピン留めする」を選ぶ(図2)。
●よく使う機能やアプリをタスクバーにピン留め
図1 「コントロールパネル」や「PC設定」、そのほか、よく使うアプリのアイコンをデスクトップのタスクバーにピン留めできる。ショートカットを作るより簡単だ
[画像のクリックで拡大表示]
図2 ピン留めしたい「コントロールパネル」を先に開く。タスクバーに表示されるアイコンを右クリックして、メニューの「タスクバーにピン留めする」(Windows 7では「タスクバーにこのプログラムを表示する」)を選ぶ
[画像のクリックで拡大表示]
Windows 8.1 Updateを適用していれば、「PC設定」などタッチ操作向けの設定画面やWindowsストアアプリも、「アプリビュー」でタスクバーにピン留めできる(図3)。
図3 スタート画面左下の下矢印をクリックして、全てのアプリが表示される「アプリビュー」を開く。ここで「PC設定」を右クリックし、「タスクバーにピン留めする」を選ぶとタスクバーに表示される
[画像のクリックで拡大表示]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます。次ページでログインまたはお申し込みください。
次ページ 逆に、デスクトップアプリやフォルダーをスタート画...