Windows 8.1 Updateは一見すると、8や8.1とそれほどの変化は感じないかもしれないが、実は操作や連携の面でかなり便利になっている(図1)。従来のWindows 8.1ではタッチ操作に重点が置かれていたが、アップデートによりマウス操作もかなり改善されたのだ。見過ごしがちな機能もあるので、確認しておこう。

●「Windows 8.1 Update」での主な変更ポイント
図1 Windows 8.1 Updateではマウスでの操作性が向上。スタート画面とデスクトップとの連携にも留意されている
図1 Windows 8.1 Updateではマウスでの操作性が向上。スタート画面とデスクトップとの連携にも留意されている
[画像のクリックで拡大表示]

手動でのアップデートも可能

 Windows Updateの設定が自動更新になっていれば、Windows 8.1 Updateはすでに適用されているはずだ。お使いのパソコンがWin dows 8.1 Updateかどうかを見分けるには、スタート画面を見れば簡単に確認できる。右上のユーザーアカウント名の右側に電源ボタンと検索ボタンがあれば、そのパソコンはすでにWindows 8.1 Updateが適用されている証拠だ(図2)。

●「Windows 8.1 Update」かどうかはココで見分ける
図2 スタート画面右上に電源ボタンと検索ボタン、そしてタイルに「OneDri ve」があれば、お使いのパソコンはすでにWindows 8.1 Updateにアップデートされている
図2 スタート画面右上に電源ボタンと検索ボタン、そしてタイルに「OneDri ve」があれば、お使いのパソコンはすでにWindows 8.1 Updateにアップデートされている
[画像のクリックで拡大表示]

 Windows Updateの自動更新が無効になっている場合は、手動でアップデートを行う(図3)。なお、まだWindows 8を使っている人は、「ストア」のアプリを起動すると、ホーム画面にWindows 8.1の更新プログラムが表示されるので、「ダウンロード」からインストールしよう。

●まだ更新されていない場合は手動でアップデートできる
図3 「設定チャーム」→「PC設定の変更」→「保守と管理」→「Windows Update」の「更新プログラムのチェック」でアップデートできる
図3 「設定チャーム」→「PC設定の変更」→「保守と管理」→「Windows Update」の「更新プログラムのチェック」でアップデートできる
[画像のクリックで拡大表示]