デジカメやケータイで撮った動画を、簡単にアップロードしてウェブに公開できる「YouTube」。これをケータイで見られることをご存知だろうか?
ケータイでPCサイトを閲覧するためのフルブラウザー(auでは「PCサイトビューアー」、ソフトバンクモバイルでは「PCサイトブラウザ」と称する)を使えば見られると思うかもしれないが、「YouTube」にはアクセスできるが、動画を再生することはできない。ケータイのブラウザが「YouTube」のファイル形式(フラッシュビデオ)の再生に対応していないからだ。アクセスしてもパケ代を浪費するだけなので注意したい。
今年1月24日より、NTTドコモのケータイが「YouTube」の利用に対応した。ケータイ版「YouTube」には、http://m.jp.youtube.com/からアクセスできる。FOMA 904iシリーズ以降の機種に対応しており、YouTubeのほとんどすべての動画を「iモーション」としてストリーミング再生できるほか、パソコンで登録しているアカウントにログインして、自分がアップロードした動画を確認したり、お気に入りに登録した動画を視聴したりもできる。900iシリーズ以降及び703iシリーズ以降の大半の機種でも、2~3分程度くらいまでの短い動画であれば再生可能だ。