PR


 7月22日は待望の皆既日食の日。
 日食を楽しみにしていた夫はどうしても抜けられない会議があるとかで会社を休めず、日食にそれほど興味を示していなかった息子は夏期講習で学校へ。
 結局、私1人で皆既日食を観察することになってしまった。
 任せておけ、私が2人の代わりにしっかり見ておくからね。コロナだかコロネだかカローラだかよく分かんないけど、とにかく皆既日食は私に任せろ。
 7月11日から戦い続けてきたドラクエも、20日、めでたくクリア。
 これで後顧の憂いなく皆既日食を観察できる…はずだったのだが、あいにくの曇天。いくら空を見上げてもひたすらどんよりしてお日様の姿見えず。
 あーあ、ものすごく楽しみにしてたのになあ。せっかく用意していた日食グラス「かもめがね」も出番なし。
 しかし! しかしですよ、皆さん。
 3年後の2012年5月21日には金環食があるというではないか。
 金環食とは、「大辞泉」によれば「日食の一種。みかけの大きさがやや小さい月が太陽の中央を覆い、黒い月の周りに太陽の光球が輪のように見える現象」とのこと。
 しかも今度の金環食の見られる地域は「トカラ列島、屋久島、種子島、九州・四国・近畿・中部・東北の一部、関東の大部分など」というから、期待するしかないではないか! いえーい、きーんかーんしょーく!(←テンション上がってる)
 というわけで、「かもめがね」は3年後まで大事に保管しておくことに決定。

 残念ながら皆既日食は見られなかったけれど、いよいよ夏到来である。
 先週の土曜日が終業式だった息子は「眠い」だの「かったるい」だの文句を言いつつ夏期講習に通っているが、来週からは本格的な夏休み。毎日遊び呆けようと目論んでいるようだが、なんの、そうはいかない。結構な量の宿題が出ているのだ。息子よ、頼むから宿題は早めに終わらせるのだぞ。