PR

F1ファン、「CS組」と「地上派組」との温度差が…

 最近Twitterで数多のF1ファンの知り合いが増えた筆者。F1レースの中継がある日は、Twitterでつぶやき合うのがなかなか楽しい今日このごろ。

 ところで、F1ファンは2種類に分けられる。「スカパー!」などのCS放送でレースの全セッション(金曜日のフリー走行2回、土曜のフリー走行、公式予選、決勝)を生放送で楽しむ「CS組」と、たいてい夜中に放送されるフジテレビ系列の地上波テレビの録画放送を楽しむ「地上派組」である。

 で、筆者は先日、CSの生放送を見ながら、その後はレースの余韻を楽しみながら、Twitterのタイムラインを見ていた。まあ当然だがCSの放送時は「CS組」のつぶやきでいっぱいになるし、地上波が始まる夜中近くには「地上波組」のつぶやきが中心。そのあたりを通して眺めていたところ、どうも「CS組」と「地上波組」にはレースの見方や考え方かなりなに温度差がある、ということに気づいた。

 もちろん、「CS組」は専用アンテナやチューナーなどを設置して毎月の視聴料金を支払って見ているのだから、リキの入れようや思い入れが違う。だから元々人間の種別が違うのだ、という見方もできる。確かにそういう面もなくはない。でも筆者が感じた温度差は、「明らかに別の情報を元に発言している」という印象が…。

図01 F1の生放送を見るためにはCSなどの有料放送の契約が必要。写真は筆者の契約している「スカパー!e2」のトップページ
図01 F1の生放送を見るためにはCSなどの有料放送の契約が必要。写真は筆者の契約している「スカパー!e2」のトップページ
[画像のクリックで拡大表示]