とある講演会の進行表が、添付ファイルで送信されてきた。
「ご確認ください!」
とあったが、
■その添付ファイルが開けない。
どのソフトで開きますか・・・、などとややこしい画面が出るのよ。
ウエブからダウンロードするとか何とか。
ワードとかPDFとか、いつもは、簡単に開けるけどね~。
何のソフト使ってんだ、こいつはぁぁぁぁ!
■トコは、ワードと秀丸といった文章ソフトしか、通常使っていないの。
なので、そのほかのことにかんしては、すばらしく無知なのよ!!
(永遠の新米っす!!・・・進歩がないとも言う)
舌打ちしながらも、面倒なので、
「どうせ進行表は、当日、現場にいきゃあまたもらえるし・・。
メール本文に集合時間は書いてあったから、とりあえず行けば大丈夫さ」
と、読んだ振りをして、
「進行、了解しましたぁ。いよいよですね、楽しみにしてます~」
などと、調子のいい文章で、添付を見てもないのに返信しておいた。
まあ、だいだい講演会なんて、主催者挨拶・講師紹介・講演といった流れなので、
そんなアバウトな対応で乗り越えられるが。
■今度は、週末のイベントのことで。
またしても、開けない添付ファイルが送られてきた。
まあ、集合時間さえ遅れなければ、打ち合わせのときに当日見ればいいさ~~~、
と、ほったらかしていたが。
今度は、講演会じゃなく、イベント司会である。
しかも、担当者がしつこい人で
「当日の台本を送りました。見てくれましたか?」
と、メールだけじゃなく、電話までかけてくる。
さらに
「台本が変更になり、新しい物を送ってます。確認お願いします」
と、またまたまたまた、電話がかかる。
不在着信履歴を見て、ゾッとしたくらいだ。
■(だって、トコ、添付ファイルが開けないんだも~~ん)
と、鼻ほじりながら、ほったらかしていたが、
うっかり、その人からの電話に出てしまい。
台本内容のことを厳しく質問され。
「あ、最新版は、まだ見てないから・・・、すみません」
と、謝る羽目になり・・・。
でも、3度ほど訂正再送しているそうなので、
いまさら、実は添付が開けていなかった、とは言えず。
マイッチング、トコである。
で、どうしたものか、と、じっと《開けません画面》を見ていたら。
■どうも、敵の添付ファイルは《エクセル》らしいのである。
いやいやいや、あるでしょ、普通《エクセル》
標準装備でしょう!
古いPCだが、Windows XPくらいは搭載してある。
これって、買ったら、ワード・エクセル・アウトルックとか、
なんかそのあたりは、入ってた気がするが。
エクセルは、使ったことはないが、基本ソフトだよね~~~。
ていうか、以前、
■出版社から、エクセルで送られてきた請求書を、プリントしたことあるし。
そのときは、簡単に開いたよな~~。
■なんで《エクセル》がないのだろー?
しばらく考えて、ひざを打ったよ。
たしか、ひと月ほど前!
PCの動きが悪く、調べたら、容量がいっぱいいっぱいみたいで。
■じゃあってことで、いろんな使わないソフトとかを、バンバン削除したのであった。
削除っていうか、アンインストールか。
時折、
■このソフトを捨てると、PC全体になにやら影響が出ますがいいですか?
なんてメッセージも、「うむ、かまわんよ、続行!」と、捨てまくったのだった。
■その中に、《エクセル》があったに違いないのである!!!
がびょーーーん。
■あせって、以前プリントしたエクセルの請求書を確認してみよう、と
その出版社のメールを検索して探した。
あったあった、やっぱエクセルだ。
その、請求書の添付ファイルを開こうとしたが。
今度は、開けない!
■間違いないわ。
トコは、《エクセル》を捨てたのである。
■オ~ヂ、新米トコは、今後、どうしたらいいんすか~?(涙)
タントーヨシダ:
そんなに面倒じゃない方法から順に。
その1:涙を浮かべてみせながら「お願いだからFAXして」と懇願する。
その2:「ちょっとExcelの調子が悪いの。PDFに変換して送ってくれる?」と伝え、送られてきたPDFを見る。
その3:Excelファイルを閲覧したり印刷するだけなら「Excel Viewer」をインストールする。
その4:Google ドキュメントを使ってExcelファイルを閲覧する(メニューのアップロードというところでExcelファイルをアップロードする)。多少見栄えが崩れるかもしれませんが。他のオンラインオフィスサービスを使ってもいいです。
その5:「アクセサリ」→「システムツール」から「システムの復元」を実行して、1カ月前の状態に戻す(1カ月以上前の状態を保存していればですが)。
その6:Excelを再インストールする。
てな感じでしょうか?