【いとうまい子】(ホームページはこちら)
8月18日生まれ。愛知県出身。趣味はパソコン、読書、映画鑑賞など。第1回ミスマガジンコンテストでグランプリを受賞してデビュー。ドラマ「不良少女とよばれて」(TBS)で注目を浴びる。NHK「趣味悠々」の『中高年のためのパソコン講座 もっと楽しめる! パソコンライフ』では進行役を務めた。
いとうまい子のデジタル好奇心!

目次
-
【第46回】パソコン並みに不自由なく使えるタブレット端末---マイクロソフト Surface RT
いろいろなメーカーからタブレット端末が発売されていますが、その中でも以前から使ってみたいと思っていたのがマイクロソフトの「Surface RT」。OSに、タブレット端末や薄型のパソコン用のWindows RTを採用しています。
-
【第45回】健康管理を無理なく続けられる進化版“歩数計”---米フィットビット Fitbit One
最近、家電量販店などでよく見るようになった活動量計。身に付けておくことで、毎日自分がどのくらい動いているのかがわかる機器です。
-
【第44回】大きな画面で想像以上に満足 ---NTTドコモ Xperia Z SO-02E
この連載では、これまでたくさんのスマートフォンを見てきました。どれも魅力的な製品でしたが、今回の「エクスペリアZ」で私は本命に出会ってしまった気分(笑)。なぜなら、テストでちょっと使ってみただけなのに、印象がとても良かったからです。
-
【第43回】自宅のテレビがスマホに変わる!? 小さな革命児登場---au(KDDI) Smart TV Stick
スマートフォンを使っている方は多いと思います。多機能でとても便利。私もすっかり手放せなくなっています。
-
【第42回】ハガキや名刺、パンフレットを素早く電子化---PFU ScanSnap iX500
今回取り上げるのは「スキャンスナップ iX500」。「ドキュメントスキャナー」と呼ばれる製品です。自動紙送り装置が付いていて複数枚の紙を連続して読み取れます。実は私、触るのは初めて。複合機に付いているフラットベッドタイプのスキャナーは使ったことがありますが、それも数える程度で、スキャンすること自体、…
-
【第41回】サイズ感がちょうどいい 大好きなタブレット---アップル iPad mini
初代のiPad(アイパッド)が発売されたのが約3年前。私はそれ以来、愛用してきました。携帯電話回線で通信できるモデルもありますが、自宅で使うのが主なので、Wi-Fiモデルを持っています。起動が速いので、「インターネットでちょっと調べたい」というときや、寝室でくつろぎながら「ネット通販で買い物をしてお…
-
【第40回】軽く持てる電子書籍で新しい読書習慣を--- ソニー Reader PRS-T2
皆さんは電子書籍端末を使ったことがありますか? 私はタブレット端末なら持っていますし、なじみがあるのですが、電子書籍端末はこれまで使ったことがありません。書籍を「読む」ことに特化した製品ということですが、使い心地はどうなのでしょう。今回はソニーの「リーダー」で電子書籍を初体験しました。
-
【第39回】こだわり派も初心者も満足のミラーレスカメラ--- キヤノン EOS M
小さい本体ながら一眼レフカメラに負けないきれいな写真が撮れるミラーレスカメラ。私も普段から愛用しています。ついにキヤノンからもミラーレスカメラ「EOS M」が発売されたということで、今回は私から取材をリクエストしました。
-
【第38回】思い通りに仕上げられる定番の年賀状ソフト--- 筆まめ Ver.23
もうすぐ年賀状を準備する季節ですね。年賀状ソフトを使ってパソコンで作りたいと考えている方は多いのではないでしょうか。今回は定番ソフトの「筆まめ」を取材してきました。
-
【第37回】新しくて楽しいこだわり満載のロボット掃除機--- シャープ COCOROBO RX-V100
部屋を自動で掃除してくれるロボット掃除機。今ではご存じの方も多いと思います。私も家でロボット掃除機を使っていて便利さを実感しています。いろいろなメーカーから製品が登場していますが、今回はシャープが6月に発売した「ココロボ」を試してみました。既存の製品とはどんな違いがあるのでしょう。
-
【第36回】実用的で毎日重宝するレシピサイト --- クックパッド COOKPAD
「クックパッド」というホームページをご存じですか? 料理のレシピを検索したり閲覧したりできるページで、私も普段からよく利用しています。
-
【第35回】毎日の様子がメールでわかる「見守り歩数計」--- au(KDDI) Mi-Look
最近、高齢者を“見守る”ためのサービスや製品をよく見かけます。私にも離れて暮らす父がいるので、以前から「使ってみたいな」と思っていました。今回は「ぜひとも」という私のリクエストで、auの「ミルック」を選びました。
-
【第34回】薄くて軽い!家族で使えるタブレット--- NEC LifeTouch L
ここ数年、タブレット端末を見かけることが増えました。私もタブレットは大好き。メールをチェックしたりインターネットでちょっとした調べ物をしたり、パソコンを開くほどではないかなというときに手軽に使えるのがいいですね。今回は、NECの新製品「LifeTouch L」をいち早く使ってみました。
-
【第33回】手書きのメモをデジタル化できる便利なノート--- キングジム SHOT NOTE
これだけパソコンやスマートフォンが普及しても、変わらないのが手書きのメモやノートの存在。待ち合わせ場所や連絡先をメモしたり、日々の出来事を書き付けたりするときは、やっぱり紙とペンが手っ取り早かったりします。
-
【第32回】スマホ専用の放送局が誕生 NOTTVとは?--- mmbi NOTTV
4月に新しい放送局が誕生しました。名前は「NOTTV(ノッティーヴィー)」。月額利用料は420円で、スマートフォンやタブレット端末向けの番組を放送しています。テレビCMを何度か目にしていたので、私も前から興味を持っていました。スマートフォンや携帯電話で見られる放送といえばワンセグがおなじみですが、ど…
-
【第31回】習慣として取り入れたい!手軽な睡眠計 --- タニタ スリープスキャン SL-502
みなさんはよく眠れていますか? 多種多様な安眠グッズが売られていることからも感じられるように、いまや睡眠は多くの人の関心事です。私の睡眠時間はだいたい4~5時間。寝付きもいいですし、特に悩みはありませんが、それでも「睡眠の状態はどうなのかな?」と思うことはあります。熟睡しているつもりでも、もしかした…
-
【第30回】デジタル化で魅力を増した最新ポラロイド ---ポラロイド Z340
私は昔からポラロイドのカメラが大好き。雑誌の撮影などで、カメラマンによく撮ってもらっていましたし、自分でも持っていました。ほかのカメラで撮った写真にはない独特の雰囲気が、とっても気に入っていたんです。今回は、このポラロイドのデジタル版「Z340」を使わせていただきました。
-
【第29回】狭い場所でも巨大スクリーンで映像を楽しもう --- ソニー HMZ-T1
今回は、デジタル好き、ガジェット好きの私も知らなかった製品を試してみました。2011年の11月に発売された、ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」です。頭に装着して、映像やゲームを楽しめます。どのような体験ができるのでしょうか。
-
【第28回】手ごろでうれしい省スペースなマッサージチェア --- ファミリー ピュアレディ FML-3000
私はマッサージチェアが大好き。名古屋の実家で使っていましたし、家電量販店や温泉旅館に行ったときなど、見かけるとすぐに試してしまいます。自宅にも欲しいとは思うのですが、値段は20万~30万円と高く、何より場所を取るのが悩みの種。私のように、なかなか手が出せない人は多いと思います。
-
【第27回】ネット対応で魅力が増したお風呂ワンセグ --- パナソニック ビエラ・ワンセグ SV-ME970
みなさんはお風呂の時間をどう過ごしていますか? 私は半身浴が好きなので、テレビを見ながらゆっくり過ごすことが多いです。愛用しているのは、パナソニックの防水ワンセグテレビ。3年ほど前の製品ですが、最新モデルの進化はずごいのだそうです。そこで今回は、最新モデル「ビエラ・ワンセグ SV-ME970」を使わ…