1959年福岡県に生まれる。慶應大学卒。ツノヘアーにメガネの辛口オバサンとして、九州を中心に元気をもりもり発信中。2003年出版の「わたし主義でいく!」(講談社)は韓国語にも翻訳され、国際デビューをはたす。西日本新聞「おひとりサマンサ」(木曜掲載)がシニアに人気。Androidに操を立てスマホやタブレットをいじっているが、永遠のPC素人と、自他共に認める進歩のなさが悩み。だが、斬新な発想もモバイル業界の注目(のはず)。執筆の合間に、テレビ朝日系『アサデス九州山口』(KBC)木曜コメンテーター、日テレ系『めんたいワイド』(FBS)水・金曜コメンテーター。久留米大学と西日本短期大学で「放送メディア論」を毎週講義中。一般社団法人「ピュアウーマン」代表。このPC Onlineの連載中に、大学生だった次男が映画監督デビューし、オンライン読者の方にいちいち報告する親バカである。
連載
トコ「あんどろいどでいこう」
日経クロステック Special
What's New
経営
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法