PR

 「ご趣味は?」なんて聞かれたりすることがある。なんだろうと考えるとともに、改めて調べてみると「労働時間を除いた自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。道楽ないしホビー」とあった。なるほど。。。となるとアタシの場合、デジタル遊び、野外遊び、それに付随するメモ代わりの写真撮影およびカメラいじりということになるのだろうか。いや愛カメに餌をあげることも好んで繰り返し行っているし……ウクレレも夏になると突発的に稽古してみたりするし。。。

 野外遊びと言っても釣りもあれば山もある。山と言ったって、本格登山ではなくむしろ本格登山を冷やかすかのごとく一合だけ登る「一合登山」を提唱してみたり。。いや、ちょっと待てよ。時間がぽっかり空いたらウチから一歩も出ないで録りためた映画を観ることも習慣的にある。

 じゃあ一体お前の趣味は一言で何だ? と聞かれたら困ってしまう。いずれの行為もどこかしら本業に直結していることも多くて、困ってしまう。ん~労働時間を除いたってところが肝だが。。。まぁ落語を創って喋ることが最も好きな時間であることは間違いないので、その時間を除いて好む時間は、その前後の楽屋にいる時間かもしれない。そうだ、趣味は楽屋だった!!

 なんだか違う。

 カメラは常備して何か気になるとシャッターを押している。デジタルになってからというもの現像代を気にしなくてよいので相当撮るようになった。数を撮るようになった代わりに現像しなくなったので、どういうわけだか、気が付くと撮影回数が減ってしまったのだ。やはり撮ったものをお金と時間をかけてしみじみ確認する作業が次なるシャッターを押す力になるのかもしれない。

 愛用しているカメラがリコーの「GR DIGITAL」というカメラ。現在は「III」というモデルを日々使い倒し、昨年は長野の諏訪大社御柱祭りで木を曳く「曳き子」をやらせてもらい、最後の木落としではカメラ片手に急な坂を転がり落ち自分もカメラも傷だらけになった。

 シルクロードでは砂まみれになり、南米ベネズエラではヤノマミ族の酋長がこのカメラを欲しがって持って行きそうになったところを必死で「コレは……あのぉお守りなんだぁ!!」と叫んで奪い返したり、先日のカザフスタンでは馬糞の中に落としたり(そうだ、「笑いで繋がる~カザフスタン」の模様はNHKオンデマンドで観られるみたいです!! 是非っす)。

 さまざまな場面で共にいたヤツである。

 名前こそ付けてないが、なかなかタフでよく働いてくれる。最近になり不具合なのか調子が悪い。また修理に出さなければ。まぁこれだけ酷使すればどこかは悪くなる。こんなこともあった。渓流釣りでベストに入れていて上半身だから大丈夫だろうと思っていたら、アタシ自身が足を滑らせ3mほどの深場にドボンと落ちたことを思い出した。携帯電話は水没アウトだったが、GRは直射日光で乾燥したら復活した。GRの凄さと日本の渓流の不純物の少なさ!? の清流さに感服した。

 今回は決して思い出話をしたいわけではない。