人気のオンラインストレージサービス「Dropbox」を既に使っている方も多いでしょう。Dropboxを使うと、複数のパソコンで作業ファイルを自動同期してくれるので非常に便利です。職場と自宅で同じ作業環境にしたい場合など、この自動同期が威力を発揮します。
せっかく同期してくれるなら、「Internet Explorer(以下、IE)」のお気に入りも同期したくなりますね。今回は、Dropboxを使って異なるパソコンでIEのお気に入りを同期する方法を紹介します。その作業を自動で行うJavaScriptのバッチファイルを用意しましたので、その仕組みについても解説します。
DropboxでIEのお気に入りを同期する仕組み
ブラウザーの「Google Chrome」や「Firefox」を使っていれば、はじめから異なるパソコン間でブックマークを自動で同期する機能があります。一方、IEにはこの仕組みがありません。ですが、IEのお気に入りはDropboxを使えば自動で同期させることが可能です。
具体的な仕組みとしては、IEのお気に入りフォルダーを、Dropboxで同期するようにします。そのために、Windows Vista/7以降で使えるシンボリックリンク機能を使います。シンボリックリンクとは、ファイルやフォルダーのショートカットと似ています。しかし、ショートカットと違って、あたかもフォルダーやファイルの実体があるようにシステムが認識してくれるというものです。一言で言うなら、Dropboxのフォルダーの中に、IEのお気に入りフォルダーのシンボリックリンクを作成するだけです。
とはいえ、IEのお気に入りフォルダーはどこにあって、どのような操作でシンボリックリンクを作るのかというと、結構面倒な話になってきます。そこで、難しいことが分からない人でも使えるように、JavaScriptでバッチを作りました。