PR

 パソコンやデジタル製品は、使ってみて初めてわかることがたくさんあるもの。この連載では、パソコンが趣味の私、いとうまい子が、気になる製品を実体験し、メーカーに取材します!

◆   ◆   ◆
 

離れた親をさりげなく見守れる、心配りが効いています

PROFILE●いとう・まいこ
8月18日生まれ。愛知県出身。TBSドラマ「不良少女とよばれて」で注目を浴びる。ほかの芸能人に先駆け、自ら公式ホームページ(http://mai.co.jp)を開設したり、NHK「趣味悠々」のパソコン講座で進行役を務めたりと、パソコンが得意。現在は、医療系プロジェクトのナビゲーター役などで幅広く活躍中。

 最近、高齢者を“見守る”ためのサービスや製品をよく見かけます。私にも離れて暮らす父がいるので、以前から「使ってみたいな」と思っていました。今回は「ぜひとも」という私のリクエストで、auの「ミルック」を選びました。

 ミルックは、携帯電話機能を備えた歩数計。子どもと離れて暮らす高齢者が使うことを想定しています。日中、身に付けておくと歩数をカウント。子どものメールアドレスなど、あらかじめ登録しておいた連絡先に、自動で歩数を送信します。自宅で休んでいるときは、充電用の卓上ホルダーにミルックを置きます。この卓上ホルダーには「見守りセンサー」が付いていて、前を横切った回数をカウント。その数も連絡先に送信します。子どもからすると、歩数や見守りセンサーでカウントされた数を定期的にチェックできるので、「今日も普段通り生活しているな」とわかるのです。


【今月のセレクト】
au(KDDI)
Mi-Look
ミルック
●大きさ 幅約8.9センチ×高さ約4.8センチ×奥行き約1.7センチ<br>●重さ 約84g<br>歩数計、見守りセンサー、緊急通知などの機能を搭載した携帯電話機。日々歩いた歩数やセンサーの前を横切った回数を指定したメールアドレスに通知する。着信は事前に登録した20件、発信は1件に限定されている。
●大きさ 幅約8.9センチ×高さ約4.8センチ×奥行き約1.7センチ
●重さ 約84g
歩数計、見守りセンサー、緊急通知などの機能を搭載した携帯電話機。日々歩いた歩数やセンサーの前を横切った回数を指定したメールアドレスに通知する。着信は事前に登録した20件、発信は1件に限定されている。
[画像のクリックで拡大表示]

ボタンやスイッチがシンプルで使いやすい
高齢者でも使いやすいように、大きめのボタンや見分けやすい色を採用しています。「長押し」が苦手な人でも使えるように、電源スイッチや音量スイッチはスライド式です。
高齢者でも使いやすいように、大きめのボタンや見分けやすい色を採用しています。「長押し」が苦手な人でも使えるように、電源スイッチや音量スイッチはスライド式です。
[画像のクリックで拡大表示]