PR

 週末は、ユニクロが安い。たいてい土日はセールなので平日に買う気がしない。3連休の最終日、ダウンを買いに行った。軽くて暖かだからね~。もちろん、1900円ほど値引きになることはチラシでチェック済み。しかし人気のものは、初日の土曜に売り切れたり、サイズ切れが起こったりするので、絶対欲しいものがある時は、最終日に行くのは危険です(マメ知識でした)。

 まあ、なかったらいいやくらいの思いだったので最終日の閉店ぎりぎり、しかしありました……。ラッキーとレジに向かったら「お客様。ユニクロのアプリを入れてますか?」と聞かれたから首を横に振ったら「スマホをお持ちなら、いま登録していただくとさらに、500円引きです」。おおっ、500円はでかい!! 「はいはい、入ります」と、レジ横のPOPにある、QRコードをスマホで読み込む。しかし、なんか、ログインできない……。もたもたしていたら、店員さんが「僕がインストールしましょうか?」と手を差し伸べてくれた。もう、閉店だからね。

 さくさくとWebサイトに行き、ちゃんとトコに「ここで同意をタッチして下さい」と、手順を踏む。なんか、ITをかるがると操る若者がまぶしく見えたよ。おかげで、1900円プラス500円で合計2400円引きよ。やったぁ。

 あとでそのユニクロサイトを見たら、アプリには限定クーポンも付いており、平日でも2990円が1990円。とか、友達紹介で500円クーポンプレゼントという企画もあった。

[画像のクリックで拡大表示]

 そうか、これを使えば平日でも安いんだ……と凝視してしまった。しまった、結局、またユニクロでお金を使う羽目になるのね。ま、ユニクロでお買い物をする際にはアプリを入れても損はないと思います。見ていてキレイでスムーズなWebサイトなので、つい、ヒートテック買い足すか、とか、アプリでも買い物しそうですね。

 さあ、もう一つ、儲かるかもしれないアプリを。

 正月限定で、太宰府天満宮のアプリができたと12月25日の新聞夕刊に載っていた。「すいすい太宰府ナビ」。1月末までの開設ですって。

[画像のクリックで拡大表示]

 太宰府天満宮は、福岡で人気ナンバーワンの神社。学問の神様なのでいつも混雑していますが、初詣はものすごくににぎわうのよ。福岡市内からは、普通は、車で40分くらい。しかし正月は、太宰府への道路は大渋滞。たどりついても駐車場がない。トコも正月にチャレンジしたけど、1時間以上かかって、まだ行程の半分くらいまでしか近づけず、やむなくUターンしたよ。

 なので、太宰府付近の渋滞情報に加え、パークアンドライドを進めるためか。太宰府周辺の電車の駅への道順とその駅の駐車場情報などを表示するらしい。

[画像のクリックで拡大表示]

 九州地方整備局福岡国道事務所などが始めた期間限定実験アプリです。この「すいすい太宰府ナビ」がなぜお得か、と言うと、1月1日からアンケートを始めるそうで、アンケートに協力したらクオカード5000円が当たるって。

[画像のクリックで拡大表示]

 2000円とかじゃなくて、5000円だよ。さすがお役所、太っ腹ですわ。しかも、トコがインストールした時は、まだ利用者は100人くらい。宝くじより断然確率高いですよね~。掲載されたのが夕刊なので、朝刊に比べるとこれまた読者が少ないのよ。アンケートに答えてもお役所運営アプリだから悪用はされないだろう。というわけで、アンケートに答えたら当たるくらいの勢いではないかと思われます。

 あー、ここに書いたら、競争率が高くなるかしら?

【トコの太宰府情報】

参道にスターバックスができてます。

 ここは、建築家の隈研吾さんのデザインで、日本で唯一のユニークなスタバよ。店内は木が組まれていてアーティスティック。

スタバよりも太宰府駅寄りの路地においしいお店が。

 唐揚げが美味しいお店があります。筑紫庵です。オススメはゆず塩味です。いろんなたれがありますが。ぐっと我慢して塩味を注文してね。この唐揚げ屋の斜め前には、小倉名物「揚子江」の肉まんがあります。子どもの顔くらい大きくて、ジューシーよ。おもち帰りもできます。

太宰府の太鼓橋。

 カップルで渡ると別れる羽目に。知ってるカップルは横から回ります。お気をつけて。別れたい時はご一緒にどうぞー。

タントーヨシダ:
梅ヶ枝餅が有名ですね。夏に行ったときに食べました。