PR

直井研究員(以下直井):みなさ~~~~~ん。あけましておめでとうございます!

平野所長(以下平野):新年から元気だね。なんだか挨拶が長いけど、キャラ変更かい?

直井:違いますよ。今年らしい挨拶でスタートしたかったんです。

平野:今年らしいって、巳年のこと? もしかして「さ~~~~~ん」と長く伸ばしたのは蛇のイメージ……?

直井:新年早々、ノリが悪いですね。

平野:まあ、いいじゃないか。私たちの使命はビジネスメール教育の啓蒙だ。面白さは二の次だよ。

直井:所長、それは違うと思います。多くの人に聞いてもらうためには、面白いことも重要です。所長も、「コミュニケーションを大切にしよう」っていつも言っているじゃないですか! 面白いことを交えて理解を促進する。それもコミュニケーションの一環だと思います。

平野:うーむ、確かにそうだね。直井さん、新年になってちょっと成長したようだ。

直井:ところで所長! 今日から出社という人は多そうですね。今年は1月4日もお休みで9連休の人もいるようです。うらやましいです。ゆっくり休んで、お節料理やお餅もいっぱい食べられて、いいな~。

平野:相変わらずの食欲だな。休みが長いということは、9日間のメールが今日一気に飛び込んでくるわけだ。

直井:メールがいっぱいたまっていそうですね。

平野:昔は年賀状が届くのを楽しみにしていたかもしれないが、今ではメールで新年の挨拶をする人も増えている。新年はメールが増える時期でもあるね。新年早々、メールの洪水におびえている人もいるだろう。

直井:1月4日に出社した人からは、仕事のメールが届いているかもしれません。

平野:そうだね。

直井:新年のメールって緊張するんですよね。メールで今年1年を占うような気がして。名付けて「おみくじメール」です。