PR

●同じ見栄えのグラフをササッと作る

 ん、グラフを作っているのかい。

「そうなのだよ。プレゼンに使うのである」

 ふむふむ、Excelで関数上手になったはいいが、グラフを作らせたら目も当てられぬ出来では困りものだ。やはり関数上手はグラフ上手でもありたい。ときにキミはグラフ作りに自信はあるのかね。

「いったい私を誰だと思っている。ほれ、たった今、数秒で作ったグラフだ」

三四郎が作ったグラフ
図1 三四郎がササッと作ったグラフ。素早く作るのはいいが、データラベルはないし、二つのグラフのサイズも違う。位置も不揃いだ。こんなだらしないグラフを作るのはよそう
図1 三四郎がササッと作ったグラフ。素早く作るのはいいが、データラベルはないし、二つのグラフのサイズも違う。位置も不揃いだ。こんなだらしないグラフを作るのはよそう
[画像のクリックで拡大表示]

 ふーん、ま、これくらいはササッと作れて当たり前だな――。あれ、でもこのグラフは駄目だな。

「こら、オレの作品にケチをつけるのか。取り立てて良くもないが、決して駄目なグラフでもなかろう」

 いや、問題はいろいろある。まず、データラベルだ。

「データラベル? なんじゃそりゃ」

 データ系列に付ける値のことだ。今回の場合だと個々の棒がデータ系列で、ここの値を示す数値のことだよ。グラフが表とセットになっていたら、各棒の値がどれだけなのか表を見れば分かる。しかしグラフだけWordなどに貼り込む場合などを考えて、各データ系列に値を表示するのはグラフ作成の基本中の基本だよ。

 それからよく見ると、なんだかだらしないグラフだな。何で二つのグラフで大きさが微妙に違ってるんだ? こういう場合は、同じサイズにした方がすっきりするだろ。それにグラフの位置もきちんと揃えろよ。こうした所に人の性格が出るんだぞ。

「ふん、どうやらキサマは極めてちまちました性格のようだな」

 ま、ちょっとした操作で、キミのだらしないグラフも見違えるようになる。ほら、マウスを貸してみな。