楽天SIMの実際の使い勝手、そのほか…
Galaxy Nexusでの使い勝手は、月200MBの範囲内では、筆者のメインプランと同じ接続速度ゆえ、普通に使える。メールやチャットはもとより、Webページの閲覧などもLTE/3G接続での快適さが得られる。ただ、その快適さに甘えていろいろやってしまうと、200MBの容量はすぐに使い切ってしまうので、注意が必要だ。そうそう、200MBの目安は、ここを参考に。日本通信が提供する1GBのSIM向けの記事ではあるが、このような目安を参考にして、賢く使っていけばよい。
というわけで、2台目もしくは予備のスマホ用の通信プランとして、楽天の980円プランを使っている筆者なのだ。とりあえず用途を工夫し、200MBの中でおさまるようにしているゆえに、快適に使えている。
そんな感じで、自分のスタイルで、激安プランを選んでみるとよいだろう。ただし、これらの通信SIM、たいていの場合、NTTドコモのスマートフォン、またはSIMフリーのスマートフォン利用になるので、注意が必要。もちろん、モバイルルーターで利用する場合も同様の制限がある。あとドコモのスマホではテザリングができないので、これも注意。ほかにもSIMのサイズ(標準、マイクロ)にも気を付けて。
プランは、初期費用や最低利用期間、各種条件、通話機能が使えるか、などもよく吟味して、自分の環境や使い方に合ったものを選ぼう。サービスによっては、ルーターなどを貸与してくれたり、安価で提供してくれたりする場合もあり、ハードウエア選びに苦労しなくて済むことも。それも魅力的である。