PR

アプリを減らして快適になったはずの、筆者のGALAXY NEXUSが…

 先日記事に書いた通り、アプリを減らしてだいぶ快適になったはずのGALAXY NEXUS。何となくAndroidとiTunesを同期したいと思い、だいぶ前に購入した某アプリを入れて、iTunesの音楽を転送、なんてことをやっていたら、音楽の同期自体はうまくいったものの、他のさまざまなアプリが崩れ始め、設定などもごくゆっくりしか開かないような、おかしな状態になってしまった。

 くだんのアプリは、Apple TVにもメディアを転送して再生できるなど、かなりなスグレモノではあったのだけれど、あまりに便利過ぎてシステムに相当な無理をかけているのかも、という感じ。

 この状態になって初めて、スマホ(当時はAndroid OS 2.x系端末)のあちこちに重大なトラブルを引き起こしたゆえに、使用をやめていたということを、やっと思い出した。「あんな酷い目に遭ったのに、忘れていたのかよ」と自分にツッコミ(笑)。でも「後悔先に立たず」な感じで、某アプリをアンインストールしても、状態は元に戻らず。これはもう、初期化するしかないかなぁ、と思ってみたり。

 とはいえ、Android OSのデータ初期化機能である「バックアップとリセット」は、一体どこまでバックアップしてくれているのか。そのあたりが未検証&不可思議ゆえ、とりあえずはGALAXY NEXUSで撮った写真とか、さまざまなバックアップらしきファイルをパソコンやDropboxに転送した。本当にゆっくりゆっくりしか動作しないゆえ、とんでもなく時間がかかったが、何とか完了。

 一応、思い付く限りのファイルはバックアップを終え、他に何かバックアップできていないデータがあってもそれはキッパリ諦める、という決心をして、GALAXY NEXUSを初期化することに。初期化は、Android OS 4.x系端末なら、「設定」→「バックアップとリセット」→「データの初期化」で行う。これはまあ、端末をネットオークションに出すとか、人に譲るとかする前に行う作業。これを実行すると、購入時のように(正確にいえば、システムアップデートなどをしているため、工場出荷時とは違う状態になっているが)、Googleアカウントを設定するところからのスタートになる。

図1 Android OSの「バックアップとリセット」画面。初期化する場合は下の「データの初期化」をタップする
図1 Android OSの「バックアップとリセット」画面。初期化する場合は下の「データの初期化」をタップする
[画像のクリックで拡大表示]