PR

 パソコンやデジタル製品は、使ってみて初めてわかることがたくさんあるもの。この連載では、パソコンが趣味の私、いとうまい子が、気になる製品やサービスを実体験し、メーカーなどに取材します!

◆   ◆   ◆
 

スマートフォンのコンテンツをリビングの大画面で楽しめる

PROFILE●いとう・まいこ
8月18日生まれ。愛知県出身。TBSドラマ「不良少女とよばれて」で注目を浴びる。ほかの芸能人に先駆け、自ら公式ホームページ(http://mai.co.jp)を開設するなど、パソコンが得意。医療系プロジェクトのナビゲーターなどでも活躍中。前述のホームページで2013年4月からのカレンダーを発売中です。

 スマートフォンを使っている方は多いと思います。多機能でとても便利。私もすっかり手放せなくなっています。

 そのスマートフォンを自宅のテレビと連携させて楽しめる製品が登場しています。例えば、普段スマートフォンで見ている動画やゲームを自宅のテレビで楽しんだり、リビングで録画した番組をスマートフォンで見られたり……。主要な携帯電話会社が始めているそうです。今回はauでお話を伺ってきました。

 auには「スマートTVスティック」と「リモートTV」という二つの製品があります。最初に見せてもらったのはスマートTVスティック。これはテレビでスマートフォンの機能を楽しむためのものです。本体はスティック状の小さな機器。これをHDMIケーブルでテレビとつなぎます。次に、無線LANの設定をして、インターネットにつなぎます。これで準備は完了です。


【今月のセレクト】
au(KDDI)
Smart TV Stick
スマートティーヴィースティック
Remote TV
リモートティーヴィー
「Smart TV Stick」(写真上)は、テレビに接続することでスマートフォン向けのアプリやコンテンツをテレビでも楽しめるようにする機器。オンラインショップの価格は9800 円。<br>「Remote TV」(写真下)は、ブルーレイレコーダーなどで受信・録画したテレビ番組を、外出先のスマートフォンやタブレット端末でも見られるようにする機器。同1万9800円。
「Smart TV Stick」(写真上)は、テレビに接続することでスマートフォン向けのアプリやコンテンツをテレビでも楽しめるようにする機器。オンラインショップの価格は9800 円。
「Remote TV」(写真下)は、ブルーレイレコーダーなどで受信・録画したテレビ番組を、外出先のスマートフォンやタブレット端末でも見られるようにする機器。同1万9800円。
[画像のクリックで拡大表示]