PR

 みなさん、モバイルしていますか? モバイルの楽しさは、ネット、メール、SNS、音楽、動画といろいろとありますが、カメラも大事な要素となっています。特に、SNSと写真は非常に相性が良く、その場で撮影した写真をSNSにアップすることで、新しいコミュニケーション手段となります。スマートフォンに内蔵されたカメラを利用した方が便利でありますが、さらに機能の高いカメラを利用したいという要望を持つユーザーもいることでしょう。ただ、高機能な一眼レフやコンパクトデジタルカメラで撮影した写真をSNSにアップロードしようとすると、スマートフォン内蔵カメラよりも煩雑になることが少なくありません。

 そんなカメラとSNSの連動に最適に使える、非常にユニークなカメラが発売されました。ソニーの「QX10/QX100」です。ソニーでは、これらを「レンズスタイルカメラ」と呼んでいます。このカメラの面白いさは、何と言ってもその風貌。デジタル一眼レフのレンズのような形になっています。このきょう体にカメラの全ての機能が内蔵されています。レンズのような本体を手に持って、本体横のシャッターボタンを押すと、写真が撮れます。

 さらに、ユニークな点としては、カメラとして重要なファインダーや液晶ビューファインダーがありません。ではどうやって撮影対象を見るかと言うと、カメラで写す映像をスマートフォンにW-Fiで転送し、スマートフォンのディスプレイで見るのです。なお、iPhoneやAndroidスマートフォンに、アプリ「PlayMemories Mobile」をインストールする必要があります。

 撮影した写真は、カメラ本体に保存されると同時に、スマートフォンにも解像度を落とした写真データが保存されます。このため、スマートフォンに保存された写真を、SNSで簡単に共有することができます。カメラ本体には、高画質な写真を保存して、スマートフォンには共有用の小さな写真が保存できるという、まさにSNSを前提とした新しい撮影スタイルを提供しています。

 この特殊な形状のカメラの撮影方法は、大きく分けて3種類あります。

  • カメラ付属のアダプターを使ってカメラをスマートフォンの背面に付けて、コンパクトデジタルカメラのように撮影
  • 片手にカメラを持って、片手にスマートフォンを持って撮影
  • カメラだけを持って、被写体をスマートフォンに写さずに撮影

 どちらにしても、今までのカメラでは経験したことのないような撮影方法のため、撮影する方も撮影される方も、新鮮な体験となります。

 QX10とQX100の2機種が発売になりましたが、廉価版で光学10倍ズームの付いたQX10を写真にて紹介します。

図1 QX10は1820万画素のセンサーを搭載しています。
図1 QX10は1820万画素のセンサーを搭載しています。
[画像のクリックで拡大表示]