いよいよ諦めるしかないかと思ったところ、娘が悲しそうにこちらを見ています。「これは何とかしないといけない」と駄目もとで、自分の使っているAndroidスマートフォンに、壊れたmicroSDメモリーカードを挿入してみました。すると、メモリーカードの中身は見れないのですが、なぜか認識しているようです。「設定」の「ストレージ」を見ると、容量は表示されませんが、microSDメモリーカードが挿さっていること自体は認識しているようです。
これはチャンスと、スマートフォンとパソコンをUSBで接続すると、microSDメモリーカードがストレージとして認識されました。
早速、メモリーカードの中身をパソコンにバックアップして、新しいメモリーカードにコピーし直しました。その新しいメモリーカードを娘のスマートフォンに挿したところ、データは全て救えていたようです。
一件落着です。
今回は、運良く、壊れたメモリーカードのデータを他のスマートフォンで救うことができました。メモリーカードは、いつかは壊れるものです。そのときに、データのバックアップさえしていれば、そのバックアップ時期までのデータは復旧できます。スマートフォンのデータのバックアップの重要性を改めて感じた1日でした。みなさんもお気をつけください。