PR

 分かっているけど腑に落ちないことがある。

 先日、新潟の仕事があったので、モバイルSuicaで上越新幹線の切符を買おうとスマホで調べたら、特割という安い切符があったのですぐにゲット。自分で席を選ぶことができないが、普通のモバイルSuicaで買うより1000円以上安い。これで往復2000円は浮く! とほくそ笑んでいたら、台風27号到来である。その前の台風26号が伊豆大島をはじめとする日本各地に多大な被害をに及ぼしたのはご存知でしょう。確か、早朝に関東を襲った26号のために、全ての新幹線が昼近くまで止まった。27号も新潟仕事当日の朝9時に最も関東に最接近するとニュースでは言っていた。当日、10時台に発車する新幹線が止まる可能性は大きい。止まったら仕事はアウト。俺の落語を楽しみにしている新潟市立下山中学校の生徒さんがガッカリする。

 そこで、自腹で新潟駅そばのホテルに泊まって前日から新潟入りすることを決めた。そのために買った切符をモバイルSuicaで変更しようとしたらできないのである。普通の切符ならできるのだが、特割では指定された新幹線オンリーなのだ。だから変更するには一度払い戻ししないといけない。その手数料が840円。おいおい結構なお金ですよ。そりゃ安いならそれなりのデメリットがあるのは分かるけど、その新幹線が台風で止まったらどうするんだ。

 そこで電話でJRに聞いたら「止まったら手数料をお返しします」と言うことらしい。なるほど……って止まったことを確認できるのは、翌日でしょう。「やっぱり止まった。それじゃ手数料がタダだぜ、やったー」と分かった時は、新潟に行けないから仕事がアウトですよ。最近多い自然災害に対してもっと柔軟に対処して欲しい。早め早めの対応が大事だってワイドショーだって言っていますよ。

 しかたないので手数料を払って切符を変更しました。こんなことなら最初から普通の切符を購入しておけば良かった。まあ安さに目がくらんだ俺が悪いのは分かっているけど符に落ちないんだよねえ。台風が迫っている前日くらいは手数料無しとか割引とかさ。愚痴を言っても遅いけど。

 ということで、今、もっとも符に落ちない事がある。前回このコラムでGALAXY Note 3をベタほめして、今にも買いに行きそうになりました。実際、大山ドコモショップへ行きました。そこでカウンターのお姉さんに、今、使っているノーニちゃんの残っている金額のことを聞いてビックリ!