PR

 さて、先々週からブツブツ伝えているネットの仮想通貨のビットコイン。2009年に1ビット1円から始まり、2013年11月17日に約5万円、11月27日に約9万円と、うなぎ上りな状態。その辺りが天井と思っていたのですが、12月5日には12万円になったらしい。でも本当に、もう天井ですよね。ていうか、問題がそろそろ出てきてるみたいですよ。トコレベルが知っているくらいなので、もう手を出す時期ではありません。そっと周りから推移を見守るべし! ですわ。

 さてっと。

 スマホのおかげ、ていうか、スマホのせいで、ネットと常にいる。いろんなSNSが登場してきた。Twitterが登場したときは、世の中を変えるっ、これで商売が広がるっ! と夢が広がったものじゃ。トコがTwitterを始めたのは、いつだたろうか。「トコさん、これからはTwitterですよ、今すぐ始めましょ。この本書いた人にインタビューしたんですけど、すごいよ。絶対仕事の幅広がるから」と、吉祥寺の飲み屋で新聞記者から勧められ、アカウントを作成した。彼女はすぐに熱くなるタイプで、当時絶賛していたのは、インタビューしたばかりの津田大介さんだったのよ。

 そう、津田大介さんは、「tsudaる」という単語をはやらせたのだ。なにそれ? と思う人もいるでしょう。当時、Twitterでつぶやくことを「tsudaる」と呼んでいたのよ。新聞記者の彼女が振りかざしたのは、彼の書いた、「Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流」。

 ベストセラーとなった。この本が、2009年11月6日発行なので、吉祥寺飲み会は、その後だな。そうそう、アカウントを取るのに、tokoがもう登録されており、頭に0501を付けたのだった。その理由は、その飲み会が5月1日だったからね。

 ということは、2010年5月1日はトコの初つぶやき記念日か。わあ、いろいろ思いだしてきたわ。Twitter経由で大きめの仕事が来た! とか、さまざまな逸話も聞いた。あのころは、夢があったよね。

 トコの場合は、炎上1回しただけで、何のお仕事のオファーもなかったわ。今は2013年末。というか「tsudaる」の流行時からまだ4年、もう4年? Twitterで仕事を得ようと思っている人など、もういないよね。いまではTwitterはどんな役目を果たしているのだろうか。トコがフォローしている人たちは、自分のライブの告知や、ニコ生やってます、ブログ更新しました、とか、お知らせで使っていますね。

 昨日、短大の女子大生たちに「Twitterのフォロワー1万人を目指すとかさあ。発信してみたら」と、口にしたら、ものすごい勢いで苦笑されました。うわうわ。恥ずかしいことなんだぁ……。挙手させたら、Twitterしてる人は1割以下だったよ。ツイッター旗手だった津田さんも40歳。熟年のツールなんだね。ならば、新しいアカウントを取って、高齢者向けのつぶやきを始めてみようかな。

 そうそう、次の問題はFacebook(FB)です。本名で登録という厳しいしきたりで松居知子で登録しましたが、「トコ」という名称の方で知り合っている人がほとんどで、本名って何? ですよ。しかも、今では、いろんな名前で登録できるようになってるみたいだし。プンスカ。あまり新しもの好きで、早く飛びつかない方がいいかもですね。使い勝手もどんどん変わるしね。ここで思うのは、SNSは初期に取り組むのは、やめた方がいいってことかな。

 そして今、思うのは、FBて何だろう? ということです。「FBにメッセージ送ってましたけど、お返事は?」と、メールのつもりで送ってる人がいて困ります。「すみません、読んでないです。PCメールに送ってくれますかっ」と言い返すのですが。間違ってませんよね? もしかしたら、間違ってるかしら?

 SNSとの距離感がわからなくなっているトコでした。