PR

 昨年、いろいろと関心を集めた「今年の英単語」は「selfie(セルフィー)」でしたが、候補には「bitcoin(ビットコイン)」「showrooming(ショールーミング)」とかもありましたね(オックスフォード大学出版局調べ)。海外の流行語大賞と言われて紹介されました。

 仮想通貨ビットコインは、取引が一部で停止されるなど、要注意物件になりつつあります。セルフィーはスマホでの自分撮りのこと。アメリカ大統領までもが、南アフリカのマンデラ氏の追悼式典でセルフィーを行い「そんな場所で不謹慎な」と話題になりました。

 さあ、最後はショールーミングです。これは、ネットで買いたいものを店に見にいく行為のこと。流行りの言葉になる前に、とっくに店頭で実物を確認する行為はしてましたよね。

 これからは、「ショールーミング」と言わねばだぁ。

 しかし、店は大打撃らしく。結局、店頭で商品をいじって、帰宅してネットで注文、という人が多い。トコもたいていそうです。ヨドバシに行ったら、売り場で皆、スマホいじりまくり。ネット上の価格を調べたり、品番を写メしたりしてました。

 さあ、トコの本日の買い物は、イヤホンです。

 イヤホンは、スマホ購入時に付属のものを使ってます。しまうときにバッグのなかで線がからまるので、スマホに巻き付けるのですが…。

[画像のクリックで拡大表示]

 こんな感じです。皆さんもそうですよね。で、この状態で電話がかかってきたら、画面をタッチできずに大わらわ…。

 急いで外したら、次に使いたい時にケーブルが団子状態。イライラの繰り返し。

 さらにですよ。福岡、しかもトコの住んでいる博多区は、ひったくり多発地帯。ひったくり、コンビニ強盗、とニュースがあったら、たいてい博多区。しかもトコが、近道だから、と路地を歩いていたら。昔からの住人が、
 「大きい道歩いたほうがいいですよ。ひったくりにあいますよ」
 「抵抗したら、突き飛ばされて骨が折れたりするので、ハンドバッグは、あきらめろ」
など、恐ろしいことを忠告するの。

 で、女性の一人歩きの注意点はひとつ。
 「スマホをいじったり、ヘッドホンで音楽を聴いてたら襲われやすい」
 そうです。

 やはり、これは、大切な事らしく。昨日からマンションのエレベーターに注意書きが貼られてます。うちの校区で、この3カ月に20件の痴漢が発生。女性は、帰り道に気を付けてください。
*時々後ろを振り返ること
*携帯をいじりながら歩かない
*音楽を聴きながら歩かない
 と警察からお知らせが。

 携帯や音楽に夢中になっていると、接近されても、至近距離まで気づかないから、だそうです。

 で、トコは考えました。散歩中や帰宅中は、イヤホンの片耳をはずしておこう。たしかに、後ろからの足音とか、不審な気配とかわかるものね。

 しかし、そうすると、使わない一本がプラプラして、じゃまなの。ポケットから不安定にぶら下がるし、斜め掛けバッグのひもに引っかかったりするし…。