iPad一台でほとんどの仕事をこなしている、という猛者も多くなっている。クラウド活用すれば容量不足など無縁、Office文書であっても読み書きほぼオッケーと、環境がそろってきた。問題は長文をバシバシ打ち込みたい、というときだ。画面上のソフトキーボードではタッチタイプできない、ただでもせまい画面がキーボードで覆われるのが辛い。そんなときBluetooth接続のキーボードを使えば悩みは一気に解決だ。しかし、大量の文書を高速入力したいユーザーに定評のあるPFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB)は後述する理由で無線接続オプションは搭載できない。そんなHHKBをBluetooth接続する「不思議なバッテリー」が登場した。
気持ち良くてHHKBが手放せない理由
大量のテキストを打ち込まなければならないプロの文筆家や、プログラマーに根強い人気を保ち続けているPFUのHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)。適度なキーストロークとなめらかな沈み込みの感覚、キーが終端にたどり着いたときの確実な手応えと「シト」っとした打鍵感などで根強い人気を保っている。筆者もその「打ち心地」が気に入って愛用しているユーザーの一人だ。
UNIX機を相手にプログラミングに取り組んでいる技術者には、いわゆる「UNIX配列」のキーボードが基本になっているため、好んで使う人も多い。そんなキーボードをiPad(やiPhone)で使おうとしても、iOS機はUSB接続のキーボードを受け付けてくれない。
iOSはBluetooth接続のキーボードはつながる仕組みを持っていて、たとえばMac用に売られている「Apple Wireless Keyboard」などを使うと実にうまく使える。文章の一部を「カット」し、任意の場所に「ぺースト」するといった操作はキーボードならタッチタイプでスムーズに作業できる。command、shift、矢印キーなどを併用して操作すると、iPadの画面上でよたよた操作していたのがアホらしくなるほど快適に操作できる。(図1、2)