インターネット上には、Yahoo!メールやGmailなどのメールサービスやオンラインアルバム、オンラインストレージなど、無料で利用できるさまざまなサービスがある。ブログもそのひとつだ。これらのさまざまな機能を総合的に提供しているサービスの1つが、マイクロソフトの「Windows Live」だ。
「Windows Live」では、無料メールアドレスからメールソフト、画像管理ソフトやオンラインアルバム、ストレージサービス、コミュニケーションツールなど、さまざまなサービスを提供している。おおまかにわけても10以上のサービスがある。そう聞くと思いのほか多くはないだろうか? これらがすべて無料で使えるとなれば、使ってみない手はない。どんなサービスがあってどう使うのか。それらを一つひとつ見ていこうというのがこの企画だ。
Windows Liveが提供するサービスは、大きく分けて2種類ある。1つは、インターネットに接続すればオンラインですぐに使えるサービス。もう1つは、アプリケーションをダウンロードして使うものだ。ダウンロードしたソフトとあわせて使うことで、オンラインサービスがより便利になる場合もある。
実際にどんなサービスがあるのか、ざっと見てみよう。★印はソフトをダウンロードして利用するものだ。
・Windows Liveフォト
オンラインで作れるフォトアルバムサービス。家族や友人に公開して一緒に楽しむことも可能。
・Windows Liveフォトギャラリー(★)
パソコン内の画像ファイル管理するソフト。画像に「タグ」をつけて分類するなど、煩雑になりやすい画像ファイルを使いやすく管理するためのツール。
・Windows Liveカレンダー
予定を管理するカレンダー式のスケジューラー。
・Windows Live SkyDrive
オンライン上のファイル保存サービス。25GBまでとかなり大容量なので、写真や動画、資料ファイルなど、さまざまな形式のファイルを自分のパソコンのハードディスクと同じ感覚で保存できる。
・Windows Live Hotmail
インターネット上で使える無料メールサービス。ブラウザーから送受信でき、ほかのプロバイダのメールも取り扱える。受信トレイの容量は5GB、さらに利用状況に応じて容量は変わる
・Windows Live Mail(★)
パソコン上で使うメールソフト。複数のアカウントを登録してもアカウントごとにフォルダー分けされるのが便利。
・Windows Live Spaces
コミュニケーション機能を充実させたブログサービス。
・Writer(★)
オフラインでもブログの記事などを作成・編集ができるツール。
・イベント
会合やパーティを開催する際に便利なサービス。
・Messenger(★)
音声通話やビデオチャットも楽しめるチャットソフト。パソコンだけではなく携帯電話からも使うことができる。
・グループ
友人同士で共有できるWebページを簡単作成。
・ムービーメーカー Beta(★)
動画を作成したり観たりするソフト。
・ファミリーセーフティ(★)
閲覧制限などで有害サイトから子どもを守るツール。
・Toolbar(★)
ブラウザからサービスを簡単に利用できるようにするツールバー。
・モバイル
携帯電話からもメールにアクセスしたりMessengerを楽しんだりすることが可能。