パソコンケースにマザーボードを固定したら、次は光学式ドライブとハードディスクを取り付ける。いずれも振動による騒音などを防ぐため、しっかりとパソコンケースに固定すること。主に光学式ドライブの固定には「ミリねじ」を、ハードディスクの固定には「インチねじ」を使うので覚えておこう。
組み立て手順その4
パソコンケースに光学式ドライブを取り付ける
パソコンケースによってドライブの固定方法は異なる。ねじで留めるのが一般的だが、今回選んだケースのように、独自の留め具で固定する製品もある。いずれの場合もドライブしっかりと固定できたか、最後に必ずチェックしよう。
【動画その4】パソコンケースに光学式ドライブを取り付ける
(約2分2秒の動画)
ビデオ再生にはWindows Media Playerが必要です。
再生ボタンをクリックするとビデオが始まります。
Powered by BPtv
初めての自作ではなるべくパッケージ品の光学式ドライブを選ぶ。簡易包装で売られているバルク品との価格差が小さいうえに、書き込みソフトなど付属品が充実しているからだ。DVR-SN20GLはシリアルATA接続で、DVD±Rへの20倍速書き込みに対応するなど、スペックも十分。
留め具ドライブにねじ留めする
フロントパネルを開ける
目隠し板を取り外す
光学式ドライブをケースに取り付ける
|