宴会や合宿などの幹事を仰せつかると、やれ場所探しだ、予約だ、通知だと、やらなくてはいけないことが目白押しになる。一つ一つを手帳に書いたり、パソコンにインストールしたスケジュール管理ソフトに入力したりしてもいいが、一度試してみたいのがWindows Liveの「イベント」だ。
「イベント」では、集まりの日時や場所などの情報入力はもちろん、メンバーにまとめて通知メールを送る機能やメンバーの参加・不参加の管理、ブログでの告知、掲示板を使ったメンバーとの打ち合わせなど、イベントをスムーズに開催するための便利機能が備わっている。
招待されたメンバーはWindows LiveのIDを持っていなくてもイベントページを見たり、ページから参加登録を行うことができる。Windows Live内のサービスなので、インターネットに接続できる環境であればどこからでも編集や閲覧ができ、情報を一元管理できるのが楽だ。
遊びの予定に限らず、ちょっとした勉強会の集まりなど、活用用途は広い。開催時間の変更など情報を更新する際にも、新たな情報を再通知する機能もあるので連絡漏れが防ぎやすいのもなかなか便利だ。
同期入社の集まり「同期会」のイベントを作成しながら機能を見て行こう。
Windows Liveにサインインして「その他」→「イベント」を選ぶ。「サプライズパーティー」や「誕生日」など、いくつかのイベント計画が並ぶ。どれかを選ぶと、ひな型として適した背景デザインが選択されたイベント作成画面が開く。用意されたひな型から選ばずとも「自分のイベントを作成」を選べば任意のイベントを作成できる。
「イベント」ページでは、「タイトル」ほか、日時や場所などを入力。「テーマ」で背景画像などのテーマセットを選び、イベントページを飾ることもできる。