iPhoneで撮りためた写真は、パソコンやiPadにも保存しておくと便利。万が一iPhoneを壊したり紛失したりしたときも、他の端末にデータがコピーされていれば安心だ。
他機器と連携する際に最も手軽なのは、iCloudの「フォトストリーム」機能を利用する方法。iPhoneで撮った写真が自動的にクラウドへアップされ、WindowsパソコンやMac、iPadからもダウンロードできる。ただし、クラウドにデータが保存されるのは撮影後30日間で、1000枚を超えると古いものから削除される。
フォトストリームを使う
iPhoneで写真を撮ると、何もしなくてもネット経由でフォトストリームにアップされる。オフライン環境で撮影した写真も、Wi-Fiに接続すれば自動的に同期する仕組みだ。iPhoneのアルバムから写真を削除しても、フォトストリームにはしっかりバックアップされているのが心強い。「共有フォトストリーム」のフォルダーを作っておけば、他ユーザーと写真をシェアするのも簡単だ。