PR

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2010年3月4日、液晶ディスプレイ一体型デスクトップパソコンの春モデル2シリーズを発表した。タッチパネル式20型液晶の「HP TouchSmart 300PC」と18.5型液晶の「HP Pavilion All-in-One PC MS200」で、同日から順次発売する。

 従来モデルからCPUを変更して基本性能を強化しながら、価格は据え置いた。4GBのメモリーとDVDスーパーマルチドライブを搭載。直販のHP Directplusモデルと量販店モデルを合わせて計5モデルがある。OSはWindows 7 Home Premium。

 「HP TouchSmart 300PC」は、1600×900ドットの20型タッチパネル液晶を搭載。CPUを従来機種のAthlon II X2 235e(2.7GHz)からAthlon II X2 240e(2.8GHz)に強化した。本体寸法は幅520×高さ405.51×奥行き200.83mm(ディスプレイ傾斜角5度の通常使用時)、重さは約10.54kg。

 HP Directplusモデル「1120jp」は直販価格9万9750円から。3月4日発売。量販店モデルはオープン価格で「1130jp」の予想実売価格は14万円前後、地デジチューナー搭載の「1150jp」は同16万円前後。3月11日発売。

 「HP Pavilion All-in-One PC MS200」は1366×768ドットの18.5型液晶で、タッチ操作には対応しない。CPUをAthlon X2 3250e(1.5GHz)からAthlon II X2 250u(1.6GHz)に強化した。本体寸法は幅468.96×高さ373.6×奥行き198.81mm(ディスプレイ傾斜角5度の通常使用時)、重さは約6.4kg。

 HP Directplusモデル「220jp」は直販価格6万9930円から。3月4日発売。量販店モデル「221jp」は予想実売価格10万円前後。3月11日発売。