AMDは2010年2月25日、主力のDirectX 11対応グラフィックスチップ「ATI Radeon HD 5000」シリーズの中位モデルとして「ATI Radeon HD 5830」を発表した。高性能モデルの「ATI Radeon HD 5870」の設計を踏襲しつつ、シェーダー数などを削減して価格を抑えた製品だ。日経WinPC編集部はATI Radeon HD 5830搭載ボードの量産品を入手。性能や消費電力を測定した(関連記事:AMD、ATI Radeon HD 5830発表、各社から搭載ボードが登場)。
ATI Radeon HD 5830は、上位のATI Radeon HD 5870と基本設計が同じチップ。メモリーバス幅は5870や5850と同じ256ビットで、コアの動作周波数は5870と5850の中間となる800MHzだ。シェーダーは1120個と5800シリーズでは最も少ない。テクスチャーユニットやROPも削減してある。ATI Radeon HD 5770と同5850の間に位置付けられた製品だ。
ATI Radeon HD 5830搭載ボードは、補助電源としてPCI Express用の6ピンを2本接続する必要がある。下位のATI Radeon HD 5770搭載ボードに比べて長いので、奥行きの短いPCケースには取り付けにくい。
チップ名称 | 5870 | 5850 | 5830 | 5770 |
---|---|---|---|---|
製造プロセス | 40nm | 40nm | 40nm | 40nm |
トランジスター数 | 21億5000万 | 21億5000万 | 21億5000万 | 10億4000万 |
コア動作周波数 | 850MHz | 725MHz | 800MHz | 850MHz |
シェーダー数 | 1600個 | 1440個 | 1120個 | 800個 |
テクスチャーユニット数 | 80個 | 72個 | 56個 | 40個 |
ROP数(Color) | 32個 | 32個 | 16個 | 16個 |
メモリー 種類 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 |
メモリー 容量 | 1GB | 1GB | 1GB | 1GB |
メモリー 動作周波数 | 4.8GHz | 4.0GHz | 4.0GHz | 4.8GHz |
メモリー バス幅 | 256ビット | 256ビット | 256ビット | 128ビット |
ボードの消費電力(アイドル時/負荷時) | 27W/188W | 27W/151W | 25W/175W | 18W/108W |