日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2010年6月15日、法人向けノートパソコンのエントリーモデル「HP ProBook」シリーズの新機種2モデルを発売した。12.1型の低価格モバイルノートと、15.6型スタンダードノートで、直販の「HP Directplus」と代理店経由で販売する。いずれもCTO(注文仕様生産)に対応する。
12.1型モバイルの「HP ProBook 5220m/CT Notebook PC」は、約1.59kg(4セルバッテリー搭載時)の軽量ボディに、LEDバックライトのWXGA(1280×800ドット)液晶を搭載した。CPUは、Celeron U3400(1.06GHz)、Core i3-350M(2.26GHz)/i5-450M(2.40GHz)から選択する。
メインメモリーは、2GBまたは4GB。内蔵ストレージは250GBまたは500GBのHDD、80GBのSSDを搭載できる。バッテリー駆動時間は約4時間(6セルバッテリー使用時は最大約6時間)。OSはWindows 7/Vista/XP。本体寸法は幅290×奥行き212×高さ24.3~37mm。直販価格は6万9930円から。
スタンダードノートの「HP ProBook 4525s/CT Notebook PC」は、15.6型HD(1366×768ドット)液晶とテンキー付きのフルサイズキーボードを搭載し、省スペースなデスクトップPC代替機として使える。CPUは、AMDのV Series V120(2.2GHz)、Athlon II P320(2.1GHz)、Phenom II P920(1.6GHz)。
メインメモリーは、1GBから4GBの選択が可能(最大8GBまで搭載可能)。HDDは250GBまたは500GB。光学ドライブは、DVD-ROMまたはDVDスーパーマルチ、BDコンボドライブを搭載。OSはWindows 7/Vista/XP。本体寸法は幅372×奥行き250×高さ27.7~39mm、重さは約2.6kg(6セルバッテリー搭載時)。直販価格は6万1950円から。