PR

 日本ヒューレット・パッカードは2010年7月13日、OSにWindows Home Serverを採用したホームサーバー製品「MediaSmart Server EX490」を発表した。直販価格は4万9980円。同社の直販サイトからのみ提供する。発売は2010年7月下旬を予定している。

 MediaSmart Server EX490は、主に家庭で使用している複数のパソコンで、データを共有するためのサーバー。10クライアント(パソコン10台)まで接続可能。

 ハードウエアのスペックは、CPUがCeleron(2.2GHz)、メモリーが2GB。標準では1TBのHDDを1台搭載。増設用の空きトレイを3台用意し、最大で4台のHDDを搭載できる。外形寸法は幅140×奥行き230×高さ250mm。USBポートを4個、eSATAポートを1個備える。

 特徴は、HP独自の専用アプリケーションをインストールしていること。その一つが、サーバーに接続されているパソコンから、特定の種類のファイルを自動的に収集・保存するアプリケーション「Media Collector」。サーバーの設定画面において、収集対象のファイル種類(例えば、写真あるいは音楽、ビデオ)とパソコンをサーバー管理者が指定すれば、自動的にサーバーにコピーして整理する。

 サーバーの保存された動画のファイル形式を自動的に変換する「Video Converter」も専用アプリケーションの一つ。MediaSmart Server EX490に置いた動画や写真などは、パソコンやゲーム機(Xbox 360やPSPなど)、iPhoneなどでも再生できる。このとき、再生する機器に合わせて、動画などのファイル形式を変換するのが、Video Converterである。なお、iPhoneで動画などを再生するには、専用ソフト「MediaSmart Server iStream」が必要。「App Store」から無料で入手できる。

 そのほか、Mac OS Xのバックアップ機能「Time Machine」のバックアップ先に選択できることも特徴だ。