米マイクロソフトは2010年9月15日(米国時間)、Webブラウザー「Internet Explorer 9」(IE9)のベータ版を一般公開した。Webページのレンダリングにグラフィックスチップを使えるようにするなどしてWebページの表示にかかる時間を大幅に短縮したほか、ユーザーインタフェースの変更やHTML5への対応といった改良を施している。同社のIE9紹介サイトなどで、日本語版を含む主要各国版をダウンロードできる(ベータ版をインストールすると、それまで使っていた従来版のIEは削除されてしまうので注意が必要)。
チップセット内蔵グラフィックスでも高速化の恩恵、Webページの作り替えは不要
従来版ではWebページのレンダリングにCPUのみを使っていた。このため、Webページの表示にかかる時間はCPUの処理性能やCPU使用率などの影響が大きかった。IE9では、DirectX 10以降を介してグラフィックスチップにレンダリング処理にまつわる演算を引き渡せるようにして高速化を図った。個々のWebページの側でグラフィックスチップに演算させるためのスクリプトなどを用意する必要はなく、動画や静止画のほかテキストのレンダリング処理もグラフィックスチップで担える。同社によると、Webブラウザーでグラフィックスチップによるレンダリング処理機能を備えるのはIE9が初めてという。「デスクトップパソコン向けのグラフィックスボードのような大がかりなものでなくても、チップセット内蔵グラフィックスなどで十分高速化の恩恵を受けられる」(マイクロソフト日本法人 コンシューマー&オンラインマーケティング統括本部 コンシューマーWindows本部 シニアプロダクトマネージャーの溝口宗太郎氏)。
このほか、IE9に搭載しているJavaScriptの処理アルゴリズムを刷新し、JavaScriptの処理にかかる時間を大幅に短縮している。JavaScript処理の高速化は、「Firefox」「Google Chrome」「Safari」といった競合のWebブラウザーも取り組んでおり、Webブラウザー間の競争が激しい部分であるが、「従来版の10倍以上の速さになっており、競合他社のWebブラウザーにも引けを取らない水準になっているのではないか」(溝口氏)と自信を示す。
「Webブラウザーは劇ではなく劇場」、UIをさらに簡素に
IE9のユーザーインタフェースは、必要最小限のボタンやバーなどを残し、それ以外をデフォルトでは非表示として、大幅に簡素化している。標準で最初から表示されるのは最上段の1行のみで、左から順にボタン(戻る/進む)、アドレスバー、タブ、ボタン(ホーム/お気に入り/設定)を配置している。お気に入り表示用のウインドウは左側から右側へ移動させ、ステータスバーは非表示に、検索ボックスは廃止してアドレスバーと共用にした。「IE7/8で設けていた検索ボックスは、結局あまり使用頻度が高くないことが分かったのと、入力用のボックスが2カ所あるのが分かりにくいというユーザーが少なからずいたことから廃止・統合することにした」(溝口氏)。
こうした変更を施した背景として溝口氏は、「IE9のユーザーインタフェース変更の背景にある考え方は、『Webブラウザーは劇ではなく劇場である』というもの。主役であるコンテンツのために少しでも広いスペースを確保し、劇場であるIE9は良い機能・性能を提供しつつ、自らが目立たないようにした」と語っている。
ユーザーインタフェース関連ではこのほか、各Webページのアイコン(お気に入りアイコン=Favicon)を、タスクバーやスタートメニューにドラッグ&ドロップ可能にした。この場合、ドロップしたアイコンはIEのものではなく、各サイトのFaviconになる。「この設計変更で目指したのは、WindowsのアプリケーションソフトとWebサイトを同じ使い勝手でタスクバーに登録したり起動したりできるようにすること。これはアプリでこれはWebサイトなどとユーザーが意識しないで済むようになる」(溝口氏)。また、ウインドウ内のタブをウインドウの外にドラッグ&ドロップすると独立したウインドウになったり、逆に別々に開いた複数のウインドウを1つのウインドウ内の複数タブに結合したりできるようになる。
IE9で解釈するタグやスクリプトなどの仕様については、HTML5に準拠した。過去、IE6のように、独自判断でW3Cの制定した標準仕様と異なるコマンドを追加したこともあるが、IE9はW3Cの定めた仕様に全面的に準拠したとする。これによりWebサイトの開発者は、IE9向けに独自のWebページを生成するといったスクリプトを用意する手間を省けるとする。
安全性や信頼性にまつわる改良点としては、(1)ファイルのダウンロードを一括管理する「ダウンロードマネージャー」機能(2)ファイルのダウンロードの一時停止/再開機能(3)ダウンロードしようとしたファイルの安全性を確認し、危険であると判断した場合にダウンロードをブロックする機能(4)一部タブの動作が不安定になった場合に、そのタブのみを強制終了して再起動する機能――などを用意する。
動作OSはWindows Vista SP2以降、およびWindows 7。いずれも32ビット版、64ビット版で動作可能。Windows XPはDirectX 10以降に非対応のため動作しない。