PR

 2010年9月15日(米国時間)にWebブラウザー「Internet Explorer 9」(IE9)のベータ版が公開された。IE9ではWebページの表示が速くなったり、HTML5へ対応したりなどの特徴が挙げられる中、もっとも変化したのがユーザーインタフェースである。とまどわないよう、写真を使いポイントを整理しながら、主な変更点を紹介しよう。

 本記事でのユーザーインタフェースは初期設定の状態のものをベースに紹介した。またIE9をインストールするとそれまでのIEと置き換わってしまう。古いバージョンと共存できないので気を付けよう。

目立つシンプルさ 主役はWebページ

 起動してまず驚くのはそのシンプルさである。画面上部に必要最低限のアイコンのみが横一列に並ぶ。メニューバーやお気に入りバーはおろか、タイトルバーすら非表示だ。

図1 IE9 ベータ版を開いた画面
図1 IE9 ベータ版を開いた画面
[画像のクリックで拡大表示]

 画面上部は左から「戻る・進む」ボタン、アドレスバーと検索ボックスが一体化した「ワンボックス」、「互換表示(従来のブラウザー向けのWebページ表示を調整する)」「更新」「中止」のアイコンが並ぶ。さらに「タブ(任意)」、「ホーム」「お気に入り」「ツール」と続く。

図2 画面上部には最低限のボタンやタブのみ
図2 画面上部には最低限のボタンやタブのみ
[画像のクリックで拡大表示]

図3 「お気に入り」アイコン(右上の☆印)を押すと、お気に入り、フィード、履歴が一覧できる
図3 「お気に入り」アイコン(右上の☆印)を押すと、お気に入り、フィード、履歴が一覧できる
[画像のクリックで拡大表示]

図4 「ツール」アイコンからはメニューやツールバーにあった機能をプルダウンで選ぶ
図4 「ツール」アイコンからはメニューやツールバーにあった機能をプルダウンで選ぶ
[画像のクリックで拡大表示]