NECアクセステクニカは2010年11月10日、インターネット接続回線にUQコミュニケーションズのモバイルWiMAXを使うモバイルルーター「AtermWM3500R」を発表した。価格はオープンで、実勢価格は約2万円。発売日は11月下旬。
従来機「同 WM3300R」で2.5時間だった連続通信時間を8時間に延ばした。また、LAN側(子機側)の無線LAN規格を従来機のb/gからb/g/nに変更した。「子機間通信の高速化や、ある程度通信条件の厳しいところでの通信速度確保などが従来機より容易になっている」(NECアクセステクニカ)とする。
オプションでクレードル(実勢価格は約3000円)を用意しており、クレードル経由でも充電可能。クレードルにはLAN端子もあり、LAN側(子機側)の配線を有線LANケーブルとすることもできる。
このほか、電源供給の仕様を従来機より改善している。具体的には、パソコンなどとUSB端子で接続して使う場合に、USB経由でデータを伝送しながら充電できるようにした。また、三洋電機が「eneloop」シリーズとして販売している携帯型充電器からの充電を正式サポートしている。
インターネットに同時接続できる子機は最大8台となる。本体サイズは幅105×高さ70×厚さ14.8mm、重さは120g。