PR

 NVIDIAは2010年11月15日、ミドルクラスの廉価版チップ「GeForce GTX 460 SE」の製品情報を同社のWebサイトで公開した。GeForce GTX 460のグラフィックスメモリー1GB版を基にシェーダーを削減、各部の動作周波数を抑えて価格を下げた製品。搭載ボードは、GeForce GTX 460のグラフィックスメモリー768MB版と同価格帯に展開される見込み。

 GeForce GTX 460 SEのシェーダー(NVIDIAの呼び名はCUDAコア)数は288個。GTX 460の設計では、演算器を束ねる「Streaming Multiprocessor(SM)」1個に48個のシェーダーを搭載している。GTX 460のグラフィックスメモリー1GB版と768MB版は、いずれもSMが7個、シェーダーは336個だった。GTX 460 SEはSMを1個削減した(あるいは無効にした)とみられる。

 各部の動作周波数はGTX 460の1GB/768MBモデルよりも低い。コアは650MHz、シェーダーは1.3GHz、メモリーは転送レートベースで3.4GHz。一方、搭載メモリーは1GBでバス幅は256ビット。GTX 460の768MB版はバス幅が192ビットと狭いため、最大データ転送速度はGTX 460 SEが高くなる。

 ボードの最大消費電力や最大動作温度、推奨の電源ユニットは同じ。補助電源端子も6ピン×2が基本となる。米国市場の参考小売価格はGTX 460 1GB版が199.99ドル、768MB版が169.99ドル。NVIDIAは、GTX 460 SEを768MB版と同じ価格帯に位置付けている。

●GeForce GTX 460シリーズの主な仕様
※NVIDIAがWebサイトで公開した情報を基にした。記事執筆時点では、GTX 460 SEのシェーダー数についてWebサイトに「228」と書かれているが「288」の誤りとみられる。
GTX 460 1GBGTX 460 768MBGTX 460 SE
CUDAコア(シェーダー)数336336288
コア動作周波数675MHz675MHz650MHz
シェーダー動作周波数1.350GHz1.350GHz1.300GHz
テクスチャーフィルレート37.8ギガテクセル/秒37.8ギガテクセル/秒31.2ギガテクセル/秒
メモリー容量GDDR5 1GBGDDR5 768MBGDDR5 1GB
メモリーバス幅256ビット192ビット256ビット
メモリー動作周波数3.6GHz3.6GHz3.4GHz
メモリー転送速度115.2GB/秒86.4GB/秒108.8GB/秒
最大動作温度104℃104℃104℃
最大消費電力(ボード)160W160W160W
推奨電源ユニット450W450W450W
補助電源端子6ピン×26ピン×26ピン×2