NTTドコモは2010年12月24日、LTE(long term evolution)方式の移動体通信サービス「Xi」(クロッシィ)の商用サービスを開始した。屋外では下り最大37.5Mbps、上り最大12.5Mbps。一部屋内施設では下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsと高速のデータ通信が特徴。LTEのエリア外でも、HSDPA/HSUPA方式の3Gサービス「FOMA」のネットワークに追加料金なしで接続できる。
日経パソコンでは、Xi対応のデータ通信端末「L-02C」(韓国LG電子製)を入手。通信速度を実測した。今回のテストでは、併せてUQコミュニケーションズのモバイルWiMAX対応端末「Aterm WM3500R」(NECアクセステクニカ製)、イー・モバイルのDC-HSDPA対応端末「D41HW」(中国ファーウェイ・テクノロジー製)を同条件で測定した。
最初に試したのは、NTTドコモの本社がある「山王パークタワー」(東京都千代田区永田町2丁目)。ビルの1階にある「エクセルシオールカフェ 山王パークタワー店」で、外堀通り沿いの窓際席に座り、パソコンを起動してL-02Cを接続した。「L-02C接続ソフト」のステータス表示で、電波強度がアンテナ3本の最高レベルであることを確認して測定した。結果は下表の通りである。
今回のテストでは、まず同条件で5回計測し、最高と最低の値を省いた3回分の結果を平均して、一覧表に掲載している。「Radish Network Speed Testing」のマルチセッション版では下り9M~14Mbps台、「RBB TODAY スピードテスト」では下り10M~21Mbps台を記録。理論上の最高値である37.5Mbpsとは開きがあるものの、まずまずの結果といえる。一方、上りはいずれのテストでも数百kbps台にとどまった。ネットワークの混雑や測定サイトとの相性など、複数の可能性が考えられるが、現段階では原因は不明である。
他方式のデータ通信端末と比べてみると、下りについてはWiMAXと競り合う結果に。Radishのマルチセッション版ではLTEに、RBBではWiMAXに軍配が上がった。イー・モバイルのDC-HSDPAも、アンテナは3本立っていたものの、下りの速度は伸び悩んだ。上りについては、やや速度にムラがあるもののWiMAXが一歩リードという結果になった。
端末 | テスト回数 | Radishマルチ版下り | Radishマルチ版上り | RBB下り | RBB上り |
---|---|---|---|---|---|
L-02C(NTTドコモ) | 1回目 | 10.64Mbps | 297.2kbps | 20.94Mbps | 408kbps |
2回目 | 12.25Mbps | 296.1kbps | 21.18Mbps | 418kbps | |
3回目 | 14.72Mbps | 323.1kbps | 17.40Mbps | 322kbps | |
4回目 | 14.88Mbps | 326.8kbps | 19.05Mbps | 230kbps | |
5回目 | 9.788Mbps | 211.0kbps | 10.16Mbps | 229kbps | |
中間3回分の平均 | 12.53Mbps | 305.5kbps | 19.13Mbps | 320.0kbps | |
WM3500R(UQコミュニケーションズ) | 1回目 | 24.43Mbps | 470.2kbps | 27.11Mbps | 1.44Mbps |
2回目 | 5.316Mbps | 683.9kbps | 27.61Mbps | 1.17Mbps | |
3回目 | 8.402Mbps | 3.813Mbps | 27.19Mbps | 1.45Mbps | |
4回目 | 7.129Mbps | 4.000Mbps | 26.8Mbps | 1.6Mbps | |
5回目 | 5.352Mbps | 476.9kbps | 24.74Mbps | 1.48Mbps | |
中間3回分の平均 | 6.961Mbps | 1.649Mbps | 27.03Mbps | 1.457Mbps | |
D41HW(イー・モバイル) | 1回目 | 898.8kbps | 484.8kbps | 1.53Mbps | 738kbps |
2回目 | 865.1kbps | 904.9kbps | 2.95Mbps | 1.3Mbps | |
3回目 | 1.042Mbps | 1.238Mbps | 3.54Mbps | 495kbps | |
4回目 | 310.2kbps | 1.297Mbps | 4.24Mbps | 983kbps | |
5回目 | 1.220Mbps | 943.1kbps | 2.53Mbps | 713kbps | |
中間3回分の平均 | 943.6kbps | 1.014Mbps | 3.007Mbps | 811.3kbps |
記事掲載当初、NTTドコモからの案内に従い山王パークタワーの屋内が下り最大75Mbpsのエリアである旨を記載していましたが、「下り最大75MbpsのエリアはNTTドコモの入居しているフロアのみで、1階は通常の下り最大37.5Mbpsであった」との申し入れが12月27日にありました。これに伴い、第3段落と第4段落の関連箇所を修正・削除しました。[2010/12/27 21:05]