IDC Japanは2011年2月7日、国内の中堅中小企業IT市場規模が2011年には前年比0.1%増の3兆6380億円になるとの予測を発表した。前年の0.1%減から反転して4年ぶりのプラス成長になる見込み。
2010年は、サーバーやPCなどのハードウエアでは更新需要が再開したものの、新規システムなどの抑制が継続したため、3年連続のマイナス成長となった。2011年は、中堅中小企業でも比較的規模の大きい企業を中心に、基幹系システム更新、新規システムなどのIT支出が復調する見込み。ただし、経済環境は依然として不安定で、市場全体は微増にとどまるという。
産業分野別では、「流通」(前年比0.3%増)、「情報サービス」(同0.5%増)、「サービス」(同0.7%増)などがプラス成長になると予想。流通では、業務効率化や顧客管理・分析、eコマース関連で、情報サービスではWebサービス関連でIT投資が期待でき、サービスでは、医療関連やコールセンターなどが比較的堅調という。
一方、「金融」(同2.5%減)、「製造」(同0.4%減)などはマイナス成長の見込み。2011年以降は、ハードの低価格化、クラウドソーシングやビジネスアウトソーシングの利用拡大でIT支出規模が縮小するため、1%に満たない低成長が続くとみている。
IDC Japanは「ITベンダーは、中堅中小企業が注力する海外展開やeコマース/Webサービスに対する幅広い支援をすることでIT需要を喚起する必要がある」としている。