PR

 NECは2011年2月15日、OSに米グーグルの「Android 2.2」を採用したキーボード付き携帯端末「LifeTouch NOTE」3モデルを発表した。3月10日以降順次発売する。7型ワイド液晶ディスプレイとQWERTY配列のキーボードを備えたのが特徴で、同社が以前に販売していたWindows CE搭載のハンドヘルドPC「MobileGear」(モバイルギア)をほうふつとさせる外観である。

 日本語入力ソフト「ATOK」を内蔵するほか、パソコン版のATOKから単語登録リストなどをインポートすることも可能。キーピッチは幅16.8mm。アイコンの選択などはスマートフォンと同様に画面へのタッチでできるほか、キーボード手前にタッチパッド風のポインティングデバイスを備えており、ポインター操作でアイコンを選択することもできる。

 液晶ディスプレイが横長であるのに合わせて、メールソフト「ウェブリメール」やTwitterクライアントソフト「ついっぷる」など、2ペイン表示の専用アプリを内蔵している。また、本体を縦長に持てば画面が自動回転して縦長表示になる機能も備える。

 今回発表した3モデルのうち2モデルは、インターネット接続に無線LANを使うモデル。残りの1モデルは、無線LANのほかNTTドコモのFOMA網に対応のデータ通信モジュールを内蔵したモデルである。

 無線LANモデルの上位機である「LT-NA75W/1A」の主な仕様は以下の通り。CPUは米エヌビディアの「Tegra 250」(1GHz)。メモリーは512MB(プログラム/データ共用)で、このほか8GBの内蔵NAND型フラッシュメモリー、標準添付する8GBのSDHCメモリーカードを備える。液晶ディスプレイは7型でタッチパネル付き、解像度は800×480ドット。主なインタフェースとして、無線LAN(b/g/n)、Bluetooth、パソコンとのデータ送受信に使うMini-USB、SDHCメモリーカードスロットなどを備える。バッテリー駆動時間は7時間(YouTube閲覧時)~9時間(Web閲覧時)。本体サイズは幅234×奥行き138×厚さ25mm、重さは699g。きょう体色は赤、黒、茶の3色。LT-NA75W/1Aの実勢価格は約4万5000円。

 無線LANモデルの下位機「LT-NA70W/1A」の仕様は、フラッシュメモリーが内蔵2GB+SDメモリーカード2GBであるほかは、LT-NA75W/1Aと同じ。きょう体色は黒のみ。実勢価格は約4万円。

 無線LAN・FOMA内蔵モデル「LT-NA75F/1A」は、通信モジュール以外の仕様はLT-NA75W/1Aと共通。きょう体色は赤、黒、茶の3色。実勢価格は約5万5000円。同モデルは4月下旬に発売予定。


■変更履歴
記事掲載時、文章の最後の部分に「発表予定」としていましたが 「発売予定」に訂正いたします。本文は修正済みです。[2011/2/15 14:05]