アップルは2月24日、CPUにインテルのSandy Bridge(開発コード名)を搭載した新型MacBook Proシリーズを同日より発売すると発表した。Intelとの協力により開発した高速インタフェース規格「Thunderbolt(サンダーボルト)I/O」を世界で初めて搭載したほか、新たにFaceTime HDカメラも採用している。
従来同様、ディスプレイサイズの違いにより13型、15型、17型の3ラインから成る。13型は、Intel Core i5およびCore i7デュアルコアプロセッサー(最大動作速度2.7GHz)とIntel HD Graphics 3000を搭載、15型と17型は最大2.3GHzで動作するクアッドコアのCore i7プロセッサーと、最大1GBのグラフィックスメモリーを持つAMD Radeon HDグラフィックスプロセッサーを搭載する。
新たに搭載したThunderboltは、10Gbpsの最大転送速度を持つ2つの双方向チャネルを特長とする。PCI ExpressでRAIDアレイのような外部周辺機器に直接接続し、FireWireおよびUSB装置やギガビットEthernetネットワークもアダプターを介してサポートするという。また、高解像度ディスプレイ用にDisplayPortもサポートするほか、HDMI、DVIおよびVGAディスプレイ用の既存のアダプターにも対応している。
価格は、13型が、2.3GHz Core i5と320GBハードディスクを搭載したモデルが10万8800円、2.7GHzのCore i7と500GBハードディスクを搭載したモデルが13万4800円。15型は2.0GHzのCore i7、AMD Radeon HD 6490Mおよび500GBハードディスクを搭載したモデルが15万8800円、2.2GHzのCore i7、AMD Radeon HD 6750Mおよび750GBハードディスクを搭載したモデルが18万9800円。17型は2.2GHzのCore i7、AMD Radeon HD 6750Mおよび750GBハードディスクを搭載したモデルが21万4800円。
同社はまた、この夏にリリースが予定されている、新OS、「Mac OS X Lion」のデベロッパプレビューもリリースした。
初出時、価格の説明部分で、13型の上位モデルのCPUが2.7GHzのCore i5としていましたが,正しくは2.7GHzのCore i7です。お詫びして訂正します。本文は修正済みです。 [2011/02/25 12:00]