PR

 NECは2013年2月5日、パソコンの春モデルを発表した。ラインアップは、ノートパソコンの「LaVie」、デスクトップパソコンの「VALUESTAR」、それぞれの継続販売を含めて全11機種22モデル。2月上旬に順次販売を開始する。

 ラインアップの数は多いが、新たに追加されたのは15.6型液晶を搭載した大型Ultrabook「LaVie X」シリーズの廉価版の1モデルのみだ。2012年の秋冬モデルでは、OSにWindows RTを採用した「LaVie Y」シリーズなど新機種の投入もあったが、今回は大半がCPUの強化やメモリーを高速タイプに置き換えた程度で、小規模の変更にとどまる。中には、液晶一体型デスクトップの「VALUESTAR W」シリーズのように、ハードウエアの仕様は前モデルのままで、付属ソフトのみを変更したモデルもある。

 今回の新製品の最大の目玉は、最新版のオフィスソフトである「Office 2013」をプリインストールしたこと。継続販売となる「とことんサポートPC」シリーズは、1世代前の製品となるOffice 2010のままだが、「無償アップグレード プログラム」(4月30日までにライセンス認証が必要)対象となっているため、どのモデルを購入しても最新のOffice 2013を利用できる。

 また2012年の秋冬モデルでは、主力の「LaVie L」と「同S」にタッチパネル液晶を投入し、タッチ操作を強く訴求したが、今回の新製品で店頭モデルでのタッチ対応機は継続販売の「Y」シリーズと、「とことんサポートPC」シリーズだけに縮小している。タッチ操作を望んでいたユーザーにとっては少々寂しい。こうした状況について同社では、「Windows 8においてタッチパネルがベストなUI(ユーザーインタフェース) であるという考えは変わらない。あくまでタッチパネル液晶の供給不足による措置」としている。

 結果的にタッチ対応機がなくなったLaVie Lと同Sシリーズでは、モデル数も見直された。LaVie Lでは店頭モデルからテレビ対応(ワイヤレスTV デジタル付属)モデルがなくなり、直販サイト「NEC Direct」専売に変更。LシリーズはLL750/LS6の1モデルだけになった。同Sシリーズでも、タッチ操作対応の上位モデルがなくなった分、実勢価格が約10万円から約14万円とシリーズ全体の価格帯が下がっている。

 それでは、LaVieとVALUESTARの代表的なモデルを見ていくことにしよう。

15.6型液晶採用のスタンダードノート。部品調達が間に合わないことを理 由に、非タッチモデルへ変更。ラインアップも1モデルのみになった。
15.6型液晶採用のスタンダードノート。部品調達が間に合わないことを理 由に、非タッチモデルへ変更。ラインアップも1モデルのみになった。
[画像のクリックで拡大表示]

売れ筋の15.6型液晶採用ノート。CPUやメモリー(高速タイプ)が強化点 だ。一方でタッチ対応機が消え、上位機でも実勢14万円と低価格化した。
売れ筋の15.6型液晶採用ノート。CPUやメモリー(高速タイプ)が強化点 だ。一方でタッチ対応機が消え、上位機でも実勢14万円と低価格化した。
[画像のクリックで拡大表示]

Celeron 1000M(1.8GHz)を搭載する低価格ノート。2モデルあり、上位 はOffi ce Home and Business 2013で、下位は同Personal 2013となる。
Celeron 1000M(1.8GHz)を搭載する低価格ノート。2モデルあり、上位 はOffi ce Home and Business 2013で、下位は同Personal 2013となる。
[画像のクリックで拡大表示]

フルHD の15.6 型液晶と、厚さ12.8mm の薄型ボディーが特徴の Ultrabook。新たに128GB SSD搭載の下位モデルが追加された。
フルHD の15.6 型液晶と、厚さ12.8mm の薄型ボディーが特徴の Ultrabook。新たに128GB SSD搭載の下位モデルが追加された。
[画像のクリックで拡大表示]

縁部分とパネル部分の段差がない形状をした13.3型液晶を搭載。新モデル ではCPUを強化した。擦り傷が修復するスクラッチリペア機能を備える。
縁部分とパネル部分の段差がない形状をした13.3型液晶を搭載。新モデル ではCPUを強化した。擦り傷が修復するスクラッチリペア機能を備える。
[画像のクリックで拡大表示]

厚さ14.9mm、重さは875gと薄くて軽いUltrabook。急速充電機能により、 1時間で8割充電できる。ハードウエアの変更点はCPUの強化のみ。
厚さ14.9mm、重さは875gと薄くて軽いUltrabook。急速充電機能により、 1時間で8割充電できる。ハードウエアの変更点はCPUの強化のみ。
[画像のクリックで拡大表示]

3波チューナー搭載の液晶一体型。CPUとメモリーを強化した。従来同 様、背面にタッチパッド機能を持つテレビリモコンも付属する。
3波チューナー搭載の液晶一体型。CPUとメモリーを強化した。従来同 様、背面にタッチパッド機能を持つテレビリモコンも付属する。
[画像のクリックで拡大表示]

1920×1080ドットのフルHDに対応した23型液晶が付属するタワー型。 最大100GBのデータを書き込めるBDXLに対応する。
1920×1080ドットのフルHDに対応した23型液晶が付属するタワー型。 最大100GBのデータを書き込めるBDXLに対応する。
[画像のクリックで拡大表示]

[画像のクリックで拡大表示]


注1 「 実勢」と記載している場合はオープン価格で、店頭の実勢価格を示す。「直販」はメーカーの直販価格で、掲載した構成の場合の価格を示す