PR

 シンセイコーポレーションは2013年2月6日、UQコミュニケーションズのWiMAXに対応したモバイルルーター「URoad-Aero(ユーロード・エアロ)」を発表した。直販価格で1万7800円、発売日は2月20日。

 URoad-Aeroは、厚さ8.4mmと薄型なのが特徴。同社は「世界最薄」をうたう。従来機「URoad-SS10」と比べ、3.4mm薄くなった。新しいチップを採用することで省電力化し、連続通信時間は最大12時間。URoad-SS10よりも3時間長くなった。連続待ち受け時間は最大20時間で、休止状態では約1000時間バッテリーが持つという。USB接続での通信にも対応。付属のUSBケーブルでパソコンに接続すれば、充電しながら通信が可能だ。

 URoad-Aeroに対応するスマートフォン用アプリ「URoad Magic」を用意。WiMAXの電波状態やバッテリー残量などの確認がスマートフォンからできるほか、休止状態や電源オフへの移行、WiMAXから公衆無線LANへの切り替えといった操作に対応する。毎日一定の時間だけ起動させるタイマー予約も可能だ。

 無線LANで同時接続できる子機は、最大10台。本体サイズは幅63.8×高さ106×厚さ8.4mm、重さは74g。色は、白、赤、黒の3色。

 オプションでクレードル「URoad-Aero Station」(直販価格2980円)を用意しており、クレードル経由でも充電できる。クレードルにはLAN端子を搭載。無線LANを搭載しないデスクトップパソコンなどと有線で接続し、利用することもできる。

 UQコミュニケーションズが提供する1年契約のサービス「UQ Flat 年間パスポート」を契約すると、URoad-Aeroの価格が4800円、クレードル付きで6800円になる。