PR

 米グーグルは2013年8月26日、7型タブレット「Nexus 7」の新モデルを日本国内で8月28日から順次発売すると発表した。米国では7月末に発売となっており、カナダに続き3カ国目の発売になるという。無線LANモデルのほかに、LTE対応モデルを用意する。実勢価格は無線LANモデルの16GB版が役2万8000円、32GB版が3万4000円。32GBのLTE対応モデルが4万円。

 新型Nexus 7は1920×1200ドットと高解像度の7.02型液晶を搭載したタブレット。従来モデルの1280×800ドットよりも高解像度化した。CPUは米クアルコムのSnapdragon S4 Pro(1.5GHz)で、従来モデルと比べるとCPUの処理能力は1.8倍、グラフィックス性能は4倍になっているという。

 OSはペアレンタルコントロールなどの機能を加えたAndroid 4.3。背面に500万画素、前面に120万画素カメラを搭載する。サラウンド機能付きのステレオスピーカー、ワイヤレス充電機能もある。本体サイズは幅114×高さ200×厚さ8.65mmで、重さは無線LANモデルで290g、LTEモデルは299g。

 予約受付は8月26日13時に開始。8月28日から無線LANモデルを発売する。LTEモデルは9月中旬以降の発売予定。取り扱う販売店は、アマゾン ジャパン、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、楽天など。通信事業者の中ではKDDIが取り扱う。グーグルの直販サイトでも販売する。

 発表会で製品を説明した米グーグルのクリス・ヤーガGoogle Playエンジニアリングディレクターは「Nexus 7の323ppiという解像度は、市場のタブレットの中で最も高い。大型のテレビスクリーンを手に持っているようなもの」と語り、映画やゲームを楽しむ端末として高い能力を持つことを訴えた。