PR

 パラレルスは2013年8月29日、Mac上でWindowsなどを利用できる仮想化ソフト「Parallels Desktop 9 for Mac」を9月6日に発売すると発表した。価格は7900円。4000本限定で4900円の「初回出荷限定版」を発売する。

 Parallels Desktop for Macを利用すれば、Mac上でWindowsなどの別のOSを起動できる。具体的には、Macのデスクトップ画面上に開いたウインドウの中でWindowsを起動させ、その上でWindowsのソフトを実行できる。

 また、Parallels Desktop for Macの「Coherenceモード」を使用すれば、Macのデスクトップ上で、特定のWindowsソフトのウインドウだけを開くことも可能だ。つまり、Windows用ソフトを、あたかもMac用ソフトのように利用できる。

 新版では、Windows 8への対応を強化。Parallels Desktop for Mac上で起動したWindows 8では、Windows 7と同様の「スタートメニュー」を利用できるようにした。全画面表示が基本の「Windowsストアアプリ」を、ウインドウ表示できる機能も加わった。

 このほか、Thunderboltに接続したハードディスクなどを、Parallels Desktop上のWindowsで使うことも可能になった。

 同社は今回、「Parallels Access for iPad」を販売することも発表した。これは、MacやWindowsパソコン内のソフトにリモートアクセスして、iPadから利用できるようにする。App Storeで販売する。価格は、アクセスするコンピューター1台につき75ドル。現時点では、英語版とドイツ語版のみ用意する。日本語版の発売時期や価格については未定。