PR

 ソニーは2013年9月4日、国際家電見本市「IFA 2013」において、コンパクトデジタルカメラ「サイバーショット」(独ベルリンで開催)の新製品2機種を発表した。日本での発売日や価格は未定。

 「DSC-QX100」と「DSC-QX10」は、一眼レフカメラの交換レンズのような形状だが、側面にシャッターボタンやメモリーカードスロットを備える新しい形のカメラだ。同梱のアタッチメントでスマートフォンに取り付け可能で、あたかもスマートフォンの専用レンズのような感覚で使えるのが特徴だ。アタッチメントは、幅54~75mm、厚さ13mm以下のスマートフォンに取り付け可能。

 スマートフォンとは無線LANで通信する。NFC対応のスマートフォンなら、ワンタッチでペアリング可能だ。専用アプリ「PlayMemories Mobile」を使えば、スマートフォンの液晶画面でプレビュー表示できるほか、画面上のボタンでズームや撮影ができる。撮影した画像は、カメラ内部のマイクロSDカードに保存されるほか、スマートフォンへの転送や、同社の画像共有サイトへのアップロードも可能。

 DSC-QX100は、2013年7月に発売した同社の高級コンパクトカメラ「DSC-RX100 II(マークツー)」と同等のレンズ、センサーを備えるカメラ。光学3.6倍ズーム(35mmフィルム換算で28-100mm、ワイド側開放F値1.8)のカールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズを搭載する。撮像素子は、有効2020万画素の1型裏面照射型CMOSセンサーだ。側面にコントロールリングを備え、マニュアルでフォーカス/ズームできる。DSC-QX100とスマートフォンを連携させることで、スマートフォンでは難しいとされる暗所での撮影やボケ味のある表現が可能になるという。

 DSC-QX10は、2013年1月に同社が発売したコンパクト機「DSC-WX200」と同等のレンズ、センサーを備えるカメラ。有効1820万画素の1/2.3型裏面照射型CMOSセンサーと、光学10倍ズーム(35mmフィルム換算で25-250mm)レンズを搭載する。電子ズームしか搭載しないスマートフォンに比べ、遠くの被写体もきれいに撮影できるという。