ソニーは2013年9月30日、ポータブルワイヤレスサーバーの新製品「WG-C20」を10月25日に発売すると発表した。本体にSDメモリーカードやUSBメモリー、USB接続の外付けHDDを接続でき、それらのストレージに対してスマートフォンやタブレット、パソコンなどから無線LAN経由でデータを保存したり、取り出したりできる。バッテリーを内蔵し、外出先で複数端末からの同時利用が可能だ。価格はオープン。実勢価格は約1万円。
本体のサイズは幅71×奥行き144×厚さ9mm。薄型で、同社製のスマートフォン「Xperia Z」と似たデザインを採用した。重さは135g。本体カラーは白、黒、紫の3色を用意する。対応する無線LAN規格はIEEE 802.11 b/g/nで、同時に8台まで端末を接続可能だ。スマートフォンやタブレットからのアクセスには専用アプリを用意。NFC対応のスマートフォンは、かざすだけでアプリが起動し、Wi-Fiの接続設定を完了できる。
DLNAサーバー機能も備える。DLNAクライアント機能を持つテレビなどを接続し、サーバーであるWG-C20を介して写真や動画を再生できる。同社のテレビチューナー内蔵NAS「nasne」との連携も可能。著作権保護機能に対応した「SeeQVault」規格のSDメモリーカードを使うことで、nasneで録画したフルHDの番組をWG-C20に転送して持ち出し、同社のスマートフォンで再生できる。
内蔵バッテリーの容量は約3000mAhで、駆動時間は最大10時間(MP3音楽再生時)。また、最大出力1.5Aの給電機能を備え、スマートフォンやデジタルカメラ、タブレットに給電することが可能だ。