PR

 NTTドコモが2012年10月11日、2012冬モデルを発表した。スマートフォンは9機種(同一機種をベースにしたコラボモデルを含めると10機種)で、2012年11月~12月に順次発売される予定だ。

 今期モデルに共通する特徴は、下り最大100MbpsのLTE(Xi)に対応すること。また、5機種がクアッドコアCPUを搭載し、2機種がAndroidの最新OSであるバージョン4.1を搭載。そして、5機種が2000mAh以上の大容量バッテリーを搭載するなど、ハードウエアスペックの向上も図られている。

 NTTドコモのAndroidスマートフォンのラインナップの中で、看板的存在になっているのが韓国サムスン電子製の「GALAXY」シリーズ。現在発売されている「GALAXY Note SC-05D」と、「GALAXY S III SC-06D」の後継モデルである「GALAXY Note II SC-02E」と「GALAXY S III α SC-03E」が早くも発表されたので、まずは、その2機種に実際に触れて、操作してみた印象などをお伝えしたい。

持ちやすくなり、ペンを使う楽しさが増したGALAXY Note II

 今年4月に発売されたGALAXY Note SC-05Dに続くモデルとして、11月に発売される予定なのがGALAXY Note II SC-02E。一見すると前モデルとさほど変わっていないようなのだが、手にした印象はずいぶんと違った。横幅が83mmから80.3mmへとスリムになったため、手にしたときの安定感が増したように感じた。前モデルでは5.3型だったディスプレイは5.5型になった。画面は縦横比が変更されたため、大きくなったというより、縦長になったというのが正しいだろう。バッテリーは2500mAhから3100mAhへと容量アップしたが、端末の重量は前モデルよりも4g軽い約180gに抑えらている。

アンバーブラウン(左)とマーブルホワイト(右)の2色が発売される。
アンバーブラウン(左)とマーブルホワイト(右)の2色が発売される。
[画像のクリックで拡大表示]

 色はマーブルホワイトとアンバーブラウンの2色が用意され、それぞれ同色のフリップカバーが同梱される。どちらも質感が高く、とくに日本向けのオリジナルというアンバーブラウンは、ブラウンながらメタル感をアピールするヘアライン処理が施されており、ホワイトのみだった前モデルに食指が動かなかった人からも注目を集めそうだ。

アンバーブラウンにフリップカバーを着けた状態。
アンバーブラウンにフリップカバーを着けた状態。
[画像のクリックで拡大表示]

フリップカバーを開いた状態。
フリップカバーを開いた状態。
[画像のクリックで拡大表示]

アンバーブラウンの背面。おサイフケータイにも対応。
アンバーブラウンの背面。おサイフケータイにも対応。
[画像のクリックで拡大表示]

カメラは前モデルと同じ810万画素。
カメラは前モデルと同じ810万画素。
[画像のクリックで拡大表示]

マーブルホワイトの左側面。音量調節キーを搭載。
マーブルホワイトの左側面。音量調節キーを搭載。
[画像のクリックで拡大表示]

電源キーは右側面に。
電源キーは右側面に。
[画像のクリックで拡大表示]