PR

 2012年10月11日にNTTドコモが「2012冬モデル」を発表した。2012年11月~12月に発売予定のスマートフォン9機種の中から、GALAXYシリーズ2機種のファーストインプレッションを先に書いた。今回は、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia AX SO-01E」と、シャープ製の「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」を紹介する。どちらも、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線、防水・防塵はもちろん、世界標準の非接触ICチップ「NFC」にも対応した全部入りモデルだ。

待望の全部入りを実現し、万人受け必至!「Xperia AX」

 11月以降発売予定のXperia AX SC-01Eは、Xperiaシリーズ初のXi対応の全部入りモデル。ソニーモバイルは夏モデルとして、Xi対応の「Xperia GX SO-04D」と「Xperia SX SO-05D」の2モデルを発売しているが、GXはワンセグ、防水に非対応で、SXも防水に対応しておらず、全部入りではなかった。今回のAXは、全部入り、かつ下り最大100MbpsのXiに対応しているので、幅広いユーザーに注目されるモデルになるのではないかと思う。

 ディスプレイは4.3型。iPhone 5(4型)よりも大きく、GALAXY S III(4.8型)よりも小さく、これくらいがちょうどいいかもと思える万人向けサイズ。正面はフラットでブラック基調だが、背面は緩やかな弧を描くアークフォルムになっており、カラーバリエーションはホワイト、ブラック、ピンク、ターコイズの4色から選べる。

左はホワイトの背面、右はピンクの正面。正面からでも端末の下部に見えるカラーがアクセントになる。
左はホワイトの背面、右はピンクの正面。正面からでも端末の下部に見えるカラーがアクセントになる。
[画像のクリックで拡大表示]

背面はアークフォルムになっている。
背面はアークフォルムになっている。
[画像のクリックで拡大表示]

 きょう体サイズはH129×W65×D8.7mmなので、決して小さいわけではなく、Androidスマートフォンとしては標準的だろう。しかし、実際に手にすると、スペックよりもコンパクトでスリムに感じられた。

スリムで持った感も軽い。左側面にUSB端子。
スリムで持った感も軽い。左側面にUSB端子。
[画像のクリックで拡大表示]

左側面に電源キーと音量調節キー。
左側面に電源キーと音量調節キー。
[画像のクリックで拡大表示]

端末上部のイヤホンジャックはカバーで保護できる仕様。
端末上部のイヤホンジャックはカバーで保護できる仕様。
[画像のクリックで拡大表示]

背面のカメラは約1300万画素。
背面のカメラは約1300万画素。
[画像のクリックで拡大表示]